• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科を受診する自閉症におけるメラトニンの機能解明:自然免疫との接点について

研究課題

研究課題/領域番号 18K17264
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

嘉手納 未季  昭和大学, 歯学部, 助教 (20529367)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードメラトニン / 自閉スペクトラム症 / 自然免疫 / 自閉症
研究成果の概要

自閉症は睡眠障害が深刻な問題で、メラトニン量が少ないとの報告があるが、免疫系への影響については不明である。先行研究で、メラトニン処理マクロファージのLPS刺激時にIL-6、IFN-β産生量低下を認め、シグナル特異性があることが予想された。マイクロアレイのクラスター解析の結果、メラトニンは細菌・ウイルス感染の抑制に関わることが示唆されたことから、自然免疫系細胞であるマクロファージへの影響に着目した。メラトニン処理マクロファージに、脳心筋炎ウイルスを感染させ抗ウイルス応答の解析、EMCVの細胞内侵入量の評価、ウイルス感染時の細胞内状態(ストレス顆粒の形成、ミトコンドリアの形態)の観察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2020年からメラトニンが「小児期の神経発達症に伴う入眠困難」へ「メラトニン受容体作動性入眠改善剤」として保険適用された。今後はメラトニンの免疫系への影響、歯科においては歯周病への影響について検討してく必要があると考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Melatonin suppresses the antiviral immune response to EMCV infection through intracellular ATP deprivation caused by mitochondrial fragmentation2022

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Mariko、Kadena Miki、Fukamachi Haruka、Takaki Takashi、Matsui Shohei、Hoashi-Takiguchi Sumire、Morisaki Hirobumi、Trtic Natasa、Mori Mina、Kurosawa Mie、Itsumi Momoe、Funatsu Takahiro、Sakurai Atsuo、Shintani Seikou、Kato Hiroki、Fujita Takashi、Maruoka Yasubumi、Kuwata Hirotaka
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 8 号: 10 ページ: e11149-e11149

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e11149

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 当院スペシャルニーズ歯科センター(障がい者歯科)における全身麻酔下治療2020

    • 著者名/発表者名
      嘉手納未季、栗谷未来、馬目瑶子、マイヤース三恵、丸岡靖史、五島衣子、飯島毅彦、船津敬弘
    • 雑誌名

      日本障害者歯科学会雑誌

      巻: 41 ページ: 23-28

    • NAID

      130007866478

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 松果体ホルモンメラトニンはミトコンドリア機能制御を通して自然免疫細胞の活性化制御を行う2020

    • 著者名/発表者名
      菊池真理子、嘉手納未季、桑田啓貴
    • 学会等名
      第62回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A case report of an adult patient with Cornelia de Lange Syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      Miki Kadena, Yoko Manome, Miku Kuritani, Takahiro Funatsu
    • 学会等名
      Asia Association for Disability and Oral Health
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The modulatory function of melatonin in encephalomyocarditis virus infection.2019

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kikuchi, Miki Kadena, Hirotaka Kuwata
    • 学会等名
      International Association for Dental Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自傷行為防止に苦慮したLesch-Nyhan症候群の1例2019

    • 著者名/発表者名
      馬目 瑶子、船津 敬弘、網野 重人、嘉手納 未季、栗谷 未来
    • 学会等名
      日本小児歯科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 松果体ホルモンメラトニンによる自然免疫系を介した炎症制御機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      菊池真理子、桑田啓貴、嘉手納未季
    • 学会等名
      昭和大学学士会例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯周病悪化の主因が糖尿病のコントロール不良と考えられる自閉スペクトラム症の1例2019

    • 著者名/発表者名
      栗谷 未来、嘉手納 未季、馬目 瑶子、姜 世野、佐藤 ゆり絵、船津 敬弘
    • 学会等名
      日本障害者歯科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 松果体ホルモンメラトニンによる自然免疫系を介した炎症制御機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      菊池真理子、桑田啓貴、嘉手納未季
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The modulatory function of pineal gland hormone melatonin in encephalomyelitis virus infection2018

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kikuchi, Miki Kadena, Hirotaka Kuwata
    • 学会等名
      The47th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi