• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全な歯科治療のためのレオロジー-超音波で硬化を操る印象方法の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 18K17279
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

大森 裕子  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00806151)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード歯科用印象材 / 超音波 / オーラルフレイル / アルギン酸 / 歯科治療 / アルジネート印象材 / レオロジー / 印象採得 / 歯科材料 / 珪藻 / 安全性
研究成果の概要

歯科治療において、「歯型取り」は治療を行う上で必要不可欠である。しかしながら、固まるまでの間に型取りの材料が喉の奥へ流れることで誤飲や誤嚥の危険があり、特に高齢者において歯形を取る際には問題となる。そこで、歯型を取る器材を口の中へ入れる時間を確保しながら、短時間で材料が固まるような新規材料の開発を行った。
本研究では、生体に害のない超音波を利用することで、新規に開発した印象材料の硬化をおよそ3倍促進することが可能となった。また、器材となる珪藻土の種類や添加材の組み合わせを試行することで、新規材料の物性向上も確認された。今後も材料の組み合わせや、システムのさらなる改良を進めていきたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の超高齢社会を迎えた日本において、自立した生活を営むことが困難な高齢者が増加している。このような高齢者に対して十分な歯科治療を行うことは、口腔機能低下を抑制し生活の質の向上にも寄与する。一方で、歯科治療を行うために必要な「歯形取り」は、固まるまでに喉の奥へ材料が流れることで窒息や誤飲誤嚥のリスクが報告されている。
本研究の成果は、このような危険と隣り合わせである型取りをより短時間で行うことができる可能性が示唆され、患者にも術者にも負担の少ない歯科治療を提供し、ひいては健康寿命のさらなる延伸に寄与するものであると思われる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2021 2019 2018

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Accelerated Release Behavior of Ions Loaded in Diatomite by Ultrasound2023

    • 著者名/発表者名
      Y.OOMORI, K.TAKAHASHI, M.KAWAI, I.SAITO, T.MITSUMATA
    • 学会等名
      International Conference on Recent Advances in Engineering, Technology and Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gelation Behavior foe Polysaccharide/Diatomite Composite Gel and Its Application to Dental Impression Materials2023

    • 著者名/発表者名
      K.TAKAHASHI, Y.OOMORI, M.KAWAI, I.SAITO, T.MITSUMATA
    • 学会等名
      International conference on research in science, engineering and technology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 安全な歯科治療のためのレオロジー-超音波で硬化を操る印象法の開発-2021

    • 著者名/発表者名
      大森 裕子、高橋 功次朗、丹原 惇、川合 巳佳、三俣 哲
    • 学会等名
      第13回サクラン研究会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Accelerated Release Behavior of Ions Loaded in Diatomite by Ultrasound2021

    • 著者名/発表者名
      T. Kurihara, J. Nihara, K. Takahashi, Y. Oomori, M. Kawai and T. Mitsumata
    • 学会等名
      Materials Research Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 安全な歯科治療への挑戦:物性を自在に操る印象法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      丹原 惇
    • 学会等名
      砥粒加工学会学術講演ABTEC2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 安全な歯科治療のためのレオロジー:超音波で硬化を操る印象法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      大森 裕子
    • 学会等名
      第10回サクラン研究会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi