研究課題/領域番号 |
18K17287
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
山下 薫 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (50762613)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 聴覚 / 歯科治療 / 自律神経 / 音楽 / 心理 / 脳波 / 抜歯 / 時計遺伝子 / 自律神経系 / 心拍変動 / 歯科 / 心拍変動解析 / 心理状態 |
研究成果の概要 |
歯科治療は、聴覚ストレス・痛み・不安・緊張による自律神経活動の変動から全身偶発症を引き起こす可能性のある医療行為である。我々は、音楽聴取を併用した歯科治療中の自律神経活動の変動を解析し、自律神経活動を制御することが可能となれば、安全な歯科治療環境を構築できるのではないかと考えた。そこで、下顎埋伏智歯抜歯中の音楽聴取が自律神経系と心理状態に与える影響について研究を行い、自律神経活動の評価方法(the model of Yamashita)を確立し、音楽聴取が抜歯中の交感神経活動を低下させ、不安を軽減させることを国際誌に報告した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、下顎埋伏智歯抜歯中の音楽聴取が切開剥離、骨削合、分割中の交感神経活動を低下させ不安を軽減することを見出した初めての研究である。計測方法と評価方法を確立し、自律神経モニタリングを可能にした点、術者など条件を揃えた上で計測した点、処置ごとの自律神経活動、循環動態の変化をとらえ、音楽聴取の有用性を処置ごとにとらえた点、術前5項目のアンケート(MDAS)のスコアが自律神経活動の状態の予測因子となることを見出した点、歯科治療中のバイタルサインには現れない神経学的な変化をとらえ、患者管理の質の向上に役立つ可能性のある知見を得た点に学術的意義・社会的意義があると考える。
|