• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん相談支援におけるピアサポートの推進に向けた質保証に関する探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K17339
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関豊橋創造大学

研究代表者

大野 裕美  豊橋創造大学, 保健医療学部, 准教授 (60639607)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードがんピアサポート / がん相談支援 / 質保証 / マネジメントシステム / ピアサポート / がん診療連携拠点病院 / 自治体 / 質の担保 / がんピアサポーター / がん相談 / がん患者支援 / 研修プログラム
研究成果の概要

がん相談支援におけるピアサポートの質保証に必要な要素は、活動をマネジメントしていく仕組みであった。公的なピアサポート活動の最終目標は、患者や家族等が安心して相談できる体制が機能していることであり、ピアサポーターの養成はその始点にすぎない。相談体制が機能していくための養成後のピアサポートの運用こそが重要であるが、がんを抱え持つピアサポーターに対するケアも欠かせない。
がん患者といっても、その患者が抱えている問題や悩みは多様であることから一括りにできないのである。だからこそ、「がんの体験」を基盤に相談支援を行うピアサポーターと相談者のマッチングは非常に重要であり、マネジメントの仕組みが不可欠である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的は、がん相談支援体制の概況調査から課題を抽出することで、ピアサポートの質保証に関係する影響因子を解明し、がん相談支援におけるピアサポートの位置づけを発展させることであった。本研究により、ピアサポートの質保証に必要な要素が、活動をマネジメントしていく仕組みの構築、すなわち運用体制を築いていくことを見出せたことは、がん相談におけるピアサポートの位置づけを前進させるものであった。
また、今後のがん対策に向けた心理社会的支援に対する重要な提言につながると考えられ、がん患者および家族のQOLに寄与することができたと思われる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 福祉の現場から がん相談支援におけるピアサポートの推進に向けた質保証の検討2020

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 22 ページ: 44-48

    • NAID

      40022291086

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] がん相談支援における院内ピアサポート活動の実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 雑誌名

      臨床死生学

      巻: 25 ページ: 14-20

    • NAID

      40022463756

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 我が国のがん相談支援におけるピアサポートの位置づけと今後の展望2020

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 雑誌名

      豊橋創造大学紀要

      巻: 24 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 死生観を醸成するための対話2019

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 雑誌名

      日本エンドオブライフケア学会誌

      巻: 4 ページ: 15-16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 死生観を醸成するための対話2019

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タナトロジーカフェ参加者の死生に対する意識について2018

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 学会等名
      緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] がんピアサポーターのためのタナトロジー教育の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 学会等名
      日本健康教育学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] がん相談支援におけるピアサポートの推進に向けた質保証に関する探索的研究

    • URL

      https://www.pia-support.net/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] がん相談支援におけるピアサポートの質保証の検証

    • URL

      https://www.pia-support.net/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi