• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の第3次医療機関の救急外来における内服抗菌薬の使用に関する前後介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K17347
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東京都立多摩総合医療センター(臨床研究・教育研修センター(臨床研究部))

研究代表者

田頭 保彰  東京都立多摩総合医療センター(臨床研究・教育研修センター(臨床研究部)), 感染症科, 医員 (70799668)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード抗菌薬適正使用 / 救急外来 / 適切率 / フィードバック / 抗菌薬 / 教育的介入 / 適切性
研究成果の概要

救急外来における抗菌薬の処方は欧米同様に改善の余地があります。救急外来において抗菌薬適正使用を促進する上で重要な要素は医師への介入であることが示されました。介入方法は様々なものがありますが、ツールの提供だけでも改善する可能性はありますが、処方医師の行動変容を促すような教育、フィードバックなどの直接的な介入も重要であることが示唆されました。多面的介入により外来の抗菌薬適正使用が促進されます。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られたことは、日本の内服抗菌薬にも改善の余地があることです。そして、それは多面的介入により改善する可能性があることです。介入により適切な処方は維持されることがわかりました。しかし、多面的介入には時間と労力がかかります。そして、それによる経済的効果はすぐには得られず、病院の経営上で障壁となります。しかしながら、その取り組みは、将来にその効果が結果を出すことがあります。日本においても抗菌薬適正使用を促進することの重要性、それに必要な教育体制、システム体制の構築をすることが、今後必要です。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Multifaceted intervention for improving antimicrobial prescription at discharge in the emergency department2021

    • 著者名/発表者名
      Tagashira Yasuaki、Goto Manaka、Kondo Reiko、Honda Hitoshi
    • 雑誌名

      Infection Control & Hospital Epidemiology

      巻: 5 号: 1 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1017/ice.2020.1436

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Misuse of Discharge Antimicrobial Prescription in the Emergency Department: An Observational Study at a Tertiary Care Center2019

    • 著者名/発表者名
      Tagashira Yasuaki、Yamane Naofumi、Miyahara Satoshi、Orihara Azusa、Uehara Yuki、Hiramatsu Keiichi、Honda Hitoshi
    • 雑誌名

      Open Forum Infectious Diseases

      巻: 6 号: 2 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1093/ofid/ofz016

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A multifaceted intervention to improve oral antimicrobial prescription at an emergency department in a Japanese tertiary care center2019

    • 著者名/発表者名
      田頭保彰
    • 学会等名
      IDweek
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prescribers’ characteristics and unnecessary/inappropriate antimicrobial prescription in the emergency department: an observational study at a tertiary care center2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Tagashira Naofumi Yamane Satoshi Miyahara Azusa Orihara Yuki Uehara Keiichi Hiramatsu Hitoshi Honda
    • 学会等名
      米国感染症学会総会(IDweek 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第3次医療機関の救急外来における内服抗菌薬処方の現状と不適切処方に関与する因子の検討2018

    • 著者名/発表者名
      田頭保彰、高松茜、上原由貴、平松啓一、本田仁
    • 学会等名
      日本感染症学会東日本地方会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi