• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児期の受動喫煙と7歳までの発育:母児の遺伝環境交互作用の影響解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17348
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 澄貴  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任講師 (10733371)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード受動喫煙 / 妊婦 / 小児 / 発育 / 遺伝子多型 / 異物代謝酵素 / 肥満遺伝子 / 遺伝環境交互作用 / 一塩基多型 / 疫学 / 公衆衛生学
研究成果の概要

出生前向きコホートを使って、胎児期の母の受動喫煙曝露と児の7歳までの発育との関連と、発育に及ぼす遺伝環境相互作用の影響を検討した。胎児期の非喫煙者と比較して、受動喫煙者の出生時体格との関連はなかったものの、受動喫煙者の1歳半から7歳までの児の体重は小さかった。児の7歳までの発育に対して、母児の異物代謝酵素(CYP1A1,CYP1A2,GSTM1など)や肥満関連遺伝子(FTO)などの20か所の一塩基多型は、胎児期の母の受動喫煙曝露との交互作用を引き起こさない可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

出生前向きコホート研究から胎児期の母の受動喫煙曝露評価および生後の受動喫煙曝露評価を行い、児の7歳までの発育アウトカムへの影響、ならびに遺伝環境交互作用も含めて検討した研究は世界でも限られており、わが国ではこれまでほとんど報告されていない。胎児期の母の受動喫煙曝露が就学前までの児の体重に影響が見られ、胎児期の母の受動喫煙曝露であっても児の健康アウトカムに影響する可能性を示した。またわが国の母児の遺伝環境交互作用による健康アウトカムへの影響を本研究で初めて報告した。これらの成果は、規制などの施策への疫学的知見として提供することができる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Association between maternal passive smoking and increased risk of delivering small-for-gestational-age infants at full-term using plasma cotinine levels from The Hokkaido Study: a prospective birth cohort.2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Sata F, Hanaoka T, Braimoh TS, Ito K, Tamura N, Araki A, Itoh S, Miyashita C, Kishi R.
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 9(2) 号: 2 ページ: e023200-e023200

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2018-023200

    • NAID

      120006552871

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gene-Environment Interactions to Detect Adverse Health Effects on the Next Generation.2019

    • 著者名/発表者名
      Sata F, Kobayashi S, Kishi R.
    • 雑誌名

      Current Topics in Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 13 ページ: 485-512

    • DOI

      10.1007/978-981-15-0520-1_19

    • ISBN
      9789811505195, 9789811505201
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 妊娠中有機フッ素化合物曝露と臍帯血中の性ホルモン濃度との関連:遺伝環境相互作用の影響―北海道スタディ2020

    • 著者名/発表者名
      小林澄貴, 佐田文宏, 荒木敦子, 宮下ちひろ, 伊藤佐智子, ホウマヌ・グウダルジ, 岩崎雄介, 三井貴彦, 守屋仁彦, 篠原信雄, 長和俊, 岸玲子
    • 学会等名
      第30回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 胎児期有機フッ素化合物曝露と脂肪酸濃度:遺伝子との相互作用の影響―北海道スタディ2020

    • 著者名/発表者名
      小林澄貴, 佐田文宏, ホウマヌ・グウダルジ, 荒木敦子, 宮下ちひろ, 佐々木成子, 岡田恵美子, 岩崎雄介, 那須民江, 岸玲子
    • 学会等名
      第90回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] わが国の妊婦のカフェイン摂取量と児の出生時体格との量依存的な関連2019

    • 著者名/発表者名
      小林澄貴, 佐田文宏, 西條泰明, 湊屋街子, 岸玲子
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 胎児期有機フッ素化合物濃度と出生体重との関連:異物代謝酵素遺伝型の修飾による影響-北海道スタディ2019

    • 著者名/発表者名
      小林澄貴, 佐田文宏, 荒木敦子, 宮下ちひろ, 佐々木成子, 坂晋, 岩崎雄介, 岸玲子
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境化学物質の次世代影響に関する出生コホート『北海道スタディ』の概要と成果:出生時体格に及ぼす胎児期の環境要因と遺伝要因に関する知見を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      小林澄貴
    • 学会等名
      DOHaD疫学セミナー第8回例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Pre-emptive Medicine: Public Health Aspects of Developmental Origins of Health and Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Kishi R, Araki A, Miyashita C, Kobayashi S, Miura R, Minatoya M
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9789811321931
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学環境健康科学研究教育センター

    • URL

      https://www.cehs.hokudai.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 環境と子どもの健康に関する研究・北海道スタディ

    • URL

      https://www.cehs.hokudai.ac.jp/hokkaidostudy/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi