• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗アレルギー性ラクトフェリンサプリメントのアレルギー機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K17354
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関松山大学 (2020)
岡山大学 (2018-2019)

研究代表者

長岡 憲次郎  松山大学, 薬学部, 助教 (40752374)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード機能性食品 / 動物実験 / 食物アレルギー / 免疫実験 / 細胞実験 / ラクトフェリン / アレルギー / マウス / サプリメント
研究成果の概要

【目的と方法】機能性食品として用いられるラクトフェリン(BLF)の免疫調節機能について検討を行った。雌のBALB/cマウスにAlumを用いた腹腔内投与後、抗原の経口投与を行い、その影響について測定した。
【結果と考察】BLF特異的IgG及びIgAは、Alumを用いることにより増加した。総IgAの違いは認められなかった。Alumとの共投与によって、特に腸間膜リンパ節における免疫細胞数が顕著に増加した。糞便中の細菌の割合は、Alumを用いることにより、BLF投与が顕著にBacteroidetes門の割合を低下させた。以上より、BLFは特定の条件において腸管免疫の機能に影響を及ぼす可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

安全といわれる機能性食品成分であっても、体質によって予期しない作用を示す可能性がある。近年の健康志向の高まりにより、様々な成分を由来とする機能性食品が販売されているが、その作用メカニズムを理解することにより、市販サプリメントを安全に用いることができるようになることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Human albumin augmented airway inflammation induced by PM2.5 in NC/Nga mice2019

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka Kenjiro、Ogino Keiki、Ogino Noriyoshi、Ito Tatsuo、Takemoto Kei、Ogino Shihona、Seki Yuka、Hamada Hiroki、Fujikura Yoshihisa
    • 雑誌名

      Environmental Toxicology

      巻: 34 号: 7 ページ: 836-843

    • DOI

      10.1002/tox.22751

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of 3-Nitrotyrosine in Atmospheric Environments via a Highperformance Liquid Chromatography-electrochemical Detector System2019

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Ogino K, Nagaoka K, Takemoto K, Nishiyama R, Shimizu Y
    • 雑誌名

      JoVE

      巻: 143 号: 143

    • DOI

      10.3791/58371

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ラクトフェリンの免疫調節作用におけるタンパク質消化の影響2020

    • 著者名/発表者名
      長岡憲次郎、武田槙平、谷田万里、田邊知孝、荻野景規、舟橋達也
    • 学会等名
      第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ラクトフェリンによる樹状細胞の活性化及び免疫制御機能についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      花北大輔、長岡憲次郎、伊簾達男、荻野景規、神田秀幸
    • 学会等名
      第26回日本免疫毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] PM2.5のタンパク質を介した生体影響2019

    • 著者名/発表者名
      荻野 景規、長岡 憲次郎、伊藤 達男、松浦 有希
    • 学会等名
      第26回クロマトグラフィーシンボジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アルギナーゼI上昇は、L-arginineを消費し、NO産生を抑制し、糖尿病の発症に関連する2019

    • 著者名/発表者名
      荻野 景規、長岡 憲次郎、荻野 学芳、松浦 有希、伊藤 達男
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] PM2.5 曝露による気道上皮細胞の粘液発現2019

    • 著者名/発表者名
      長岡憲次郎、荻野学芳、竹本圭、伊藤達男、笹岡香織、荻野景規
    • 学会等名
      第89回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi