• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標準化された項目を用いた統合型IgA腎症データベースの構築にむけた研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K17380
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関北里大学 (2022)
京都大学 (2018-2021)

研究代表者

松崎 慶一  北里大学, 医学部, 講師 (20709315)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードIgA腎症 / レジストリー / CDISC SDTM / データベース / システマティックレビュー / 標準化
研究成果の概要

本研究において、データ統合を念頭においたデータベースの開発を行った。また、開発したデータベースをEDCシステムへと展開し、既存データを登録し解析を行うことで、DB上で得られた結果の頑強性、安定性などが確認された。一方、EDCシステムの使用には主に資金面の制約があり、データベースとしての安定運用を行うには課題であることが認識された。今後は、本研究で得られた知見を元に新たなEDCシステムへとデータベースを展開し、新規コホート研究などでの使用を予定している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

IgA腎症は本邦における慢性糸球体腎炎のなかで最も多く、慢性の経過を辿ることも少なくないために、日常診療における様々なクリニカルクエスチョンに対応するエビデンスが確立されているとは言い難い。本研究の成果によって、散在するコホート研究の結果をデータ単位で統合することが可能となり、今後診療データ・予後データがデータベース化されることが期待される。これにより、様々なエビデンスの創出がなされ、IgA腎症診療のみならず慢性腎不全診療における一助となり、IgA腎症の早期治療に寄与することが期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A Pragmatic Method to Integrate Data from Pre-existing Cohort Studies using the Clinical Data Interchange Standards Consortium (CDISC) Study Data Tabulation Model (SDTM): Practical use of REDCap2SDTM2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki K, Kitayama M, Yamamoto K, Aida R, Imai T, Ishida M, Katafichi R, Kawamura T, Yokoo T, Narita I, Suzuki Y
    • 雑誌名

      JMIR Preprints

      巻: -

    • DOI

      10.2196/preprints.46725

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Utility of remission criteria for the renal prognosis of IgA nephropathy2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Keiichi、Suzuki Hitoshi、Kawamura Tetsuya、Tomino Yasuhiko、Suzuki Yusuke
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: 25 号: 9 ページ: 988-995

    • DOI

      10.1007/s10157-021-02069-w

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腎疾患領域の臨床研究におけるデータベース構築のあり方2020

    • 著者名/発表者名
      松崎 慶一
    • 雑誌名

      腎臓内科

      巻: 11(6) ページ: 640-645

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] IgA腎症における予測モデル2020

    • 著者名/発表者名
      松崎 慶一
    • 雑誌名

      腎臓内科

      巻: 11(1) ページ: 59-62

    • NAID

      40022135042

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of the corticosteroid therapy in IgA nephropathy varied by presence of the crescent lesion2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki K, Suzuki H, Imai T, Aida R, Barbour SJ ,Cattran D, Katafuchi R, Suzuki Y
    • 学会等名
      Kidney Week 2020 Reimagined
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CDISC SDTMを活用したREDCap2SDTMによる複数疾患レジストリデータ統合の検証2019

    • 著者名/発表者名
      北山 恵,山本 景一,松崎 慶一
    • 学会等名
      第23回日本医療情報学会 春季学術大会 (熊本)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Risk prediction model including therapeutic options in IgA nephropathy.2019

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Matsuzaki, Hitoshi Suzuki, Takumi Imai, Rei Aida, Sean J Barbour, Daniel C. Cattran, Ritsuko Katafuchi, Yusuke Suzuki.
    • 学会等名
      Kidney Week 2019 (TH-PO1023), Washington D.C.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electronic Data Captureシステムを用いた統合型IgA腎症データベース構築に向けた取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      松崎 慶一、山本 景一、石田 真美、片渕 律子、横尾 隆、川村 哲也、成田 一衛、鈴木 祐介
    • 学会等名
      第42回IgA腎症研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] REDCapとREDCap2SDTMを用いた疾患レジストリデータ統合の検証2019

    • 著者名/発表者名
      北山 恵、山本 景一、松崎 慶一、鈴木 祐介、横尾 隆、川村 哲也、成田 一衛
    • 学会等名
      日本臨床試験学会第10回学術集会総会、東京
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] SDTMを応用した疾患レジストリデータ統合の検証2019

    • 著者名/発表者名
      北山 恵、山本 景一、松崎 慶一、鈴木 祐介、横尾 隆、川村 哲也、成田 一衛
    • 学会等名
      大分統計談話会・第59回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi