• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透析患者心臓関連死における大動脈弁と刺激伝導系の組織学的意義の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K17424
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

岸田 真嗣  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (60738855)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大動脈弁 / 刺激伝導系 / 透析 / 心臓関連死 / 心臓突然死 / 病理
研究成果の概要

高齢化した透析患者の増加に伴い、大動脈弁狭窄症、致死性不整脈の割合が増加し、法医学において、重要な問題になりつつある。透析患者は心臓関連死の発症頻度が高く、その原因として弁膜症、致死性不整脈、虚血性心疾患、心不全、カリウム濃度異常などが挙げられるが、透析患者の心臓突然死における組織学的検討は不十分である。今回我々は、透析患者の心臓突然死の主要な原因とされる大動脈弁狭窄症及び刺激伝導系について組織学的検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

透析患者の心臓関連死に関与する大動脈弁と刺激伝導系の組織学的評価を行った。透析患者における心臓関連死の組織学的検討を行うことにより、心臓突然死の病態解明が多角的に可能となった。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of Music Therapy for Alleviating Pain During Haemodialysis Access Cannulation for Patients Undergoing Haemodialysis: A Multi-Facility, Single-Blind, Randomised Controlled Trial2019

    • 著者名/発表者名
      Kishida M, Yamada Y, Inayama E, Kitamura M, Nishino T, Ota K, Shintani A, Ikenoue T.
    • 雑誌名

      Trials.

      巻: 20 号: 1 ページ: 631-631

    • DOI

      10.1186/s13063-019-3773-x

    • NAID

      120006988361

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between circadian hemodynamic characteristics and target organ damage in patients with essential hypertension2019

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki Hiroshi、Iwashima Yoshio、Kawano Yuhei、Hayashi Shin-ichiro、Kishida Masatsugu、Horio Takeshi、Shinmura Ken、Yoshihara Fumiki
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension

      巻: 32 号: 8 ページ: 742

    • DOI

      10.1093/ajh/hpz088

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi