研究課題/領域番号 |
18K17436
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
福井 里佳 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 准教授 (00282210)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 看護学実習 / 看護学生 / 看護教員 / 学生理解 / 患者中心 / 患者理解 / 実習教育 / 学生 / 教員 / 実習経験 / 看護教育 / 実習 |
研究実績の概要 |
看護学生は、クリティカルシンキングや看護技術を習得するのみならず、看護実践の基盤となる患者中心の看護を学ぶことが重要である。しかし、学生は臨床経験が少なく、患者中心の看護を学ぶために実習での支援が必要である。文献検討を参考に、本研究において、患者中心の看護とは、看護学生や医療者の意図や価値観が先行することなく、患者や家族の思いや価値観、患者の生活者としての背景や健康状態をふまえて患者理解を深め、ニーズをとらえていくこと、患者の尊厳に配慮し、患者のニーズに応じて最善の利益に配慮した対応や看護援助を行うことと広く定義し、看護学実習において学生が患者中心の看護を行うために、教員が学生の患者理解をどのようにとらえて、患者中心の看護への学習支援をどのように行っているのかを明らかにするために、患者受け持ち実習を担当する看護教員を研究参加者としてインタビュー調査を実施した。 質的記述的研究デザインにより、佐藤(2008)の質的研究法を参考に、2023年末までにインタビューを終えた11名の研究参加者のインタビューデータを分析し、【学生の患者への視線の先をとらえる】【学生と患者との距離感を推し量る】【学生がもっている情報を患者に必要な看護の情報として意味づける】など9つのカテゴリーが見出され、第27回East Asian Forum of Nursing Scholars(香港)にてe-Poster発表(Teachers’ Understanding of and Support for Nursing Students Being Introduced to Patient-Centered Care in Clinical Nursing Practicums)を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年COVID-19の影響により、学事関連の業務が大幅に増えたことから研究進捗が遅れており、2022年よりデータ収集を開始することができ、2023年度内にデータ収集を終了したところである。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度末に追加で実施した研究参加者3名のインタビューデータを加えて、さらに分析を進め、今年度内に論文投稿の準備を進めていく予定である。
|