• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護サービスの質を担保するために必要な患者情報の効果・効率的な提供のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 18K17448
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

高見 美樹  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (10335565)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード看護情報 / 情報収集 / 電子カルテシステム / 電子カルテ / 看護情報システム / 患者情報収集 / 視線計測
研究成果の概要

本研究では、業務開始前に電子カルテシステムを用いて看護師が実施する情報収集の方法と、収集した情報量に関する経験年数による違いを調査、分析した。
その結果、看護師の視線分析では、注視している情報項目は、「医師記録」、「看護記録」、「観察項目」、「医師指示」、「業務確認」は全ての看護師が注視していたが、「看護計画」、「他職種記録」の注視者は30%以下であった。また、情報収集時間の多くを占めたのは、システムの「操作時間」であった。さらに、収集した情報量を「患者情報把握得点」で評価した結果、全ての項目でベテラン看護師の平均点が高く、収集している情報量が多い項目は、「薬物療法」であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

厚生労働省から示された保健医療分野の情報化を受けて、病院での電子カルテシステムの導入率は上昇し、多くの病院勤務看護師は電子カルテシステムから患者情報の収集を行っている。看護師は始業前から受け持ち患者のラウンドに行く直前までの間に、集中して情報収集を実施しており、日勤の時間外勤務への影響要因と残業業務の内容調査では、始業前に「患者情報収集」を行う前残業が多いとの報告もある。そのため本研究の成果は、電子カルテシステムにおいて、より効果・効率的に患者情報を収集するための情報提供のあり方に資するものである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ベテラン看護師と新人看護師の勤務前情報収集に関する電子カルテ利用による情報探索行動の差異―視線計測機を用いた注視エリアからとらえた情報収集時間,範囲,量の違い―2022

    • 著者名/発表者名
      中西 永子,高見 美樹,石垣 恭子
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 42(6) ページ: 249-262

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Gaze Information Patterns of Nurses Gathering Patient Information Using Electronic Health Records2021

    • 著者名/発表者名
      Takami Miki、Nishiumi Eiko、Nakanishi Eiko、Ishigaki Kyoko
    • 雑誌名

      HEALTH TECHNOLOGY AND INFORMATICS

      巻: - ページ: 531-533

    • DOI

      10.3233/shti210789

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nurses ’Search of Patients’ Electronic Medical Records and Their Understanding of Patient: A Study Using Eye Tracking and Follow-up Interviews2020

    • 著者名/発表者名
      Eiko Nakanishi, Miki Takami and Kyoko Ishigaki
    • 雑誌名

      APAMI2020

      巻: 1 ページ: 160-161

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護師の電子カルテシステムを用いた患者情報の収集における 閲覧情報項目の傾向性について2019

    • 著者名/発表者名
      髙見美樹、西海英子、狩野雅道、中西永子、石垣恭子
    • 雑誌名

      第20回日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: 20 ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子カルテシステムを用いて患者情報を収集する看護師の視線に関する調査2019

    • 著者名/発表者名
      髙見美樹、中西永子、西海英子、狩野雅道、石垣恭子
    • 雑誌名

      第39回医療情報学連合大会論文集

      巻: 39 ページ: 757-759

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 勤務開始前に看護師が初見患者の情報収集を行う際に閲覧する電子カルテ項目の検証2022

    • 著者名/発表者名
      髙見 美樹、高島 真美、石垣 恭子
    • 学会等名
      第24回医療マネジメント学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 95.Analysis of Gaze Information Patterns of Nurses Gathering Patient Information Using Electronic Health Records2021

    • 著者名/発表者名
      Miki Takami , Eiko Nishiumi , Eiko Nakanishi , Kyoko Ishigaki
    • 学会等名
      Nursing Informatics International Congress 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nurses ’Search of Patients’ Electronic Medical Records and Their Understanding of Patient: A Study Using Eye Tracking and Follow-up Interviews2020

    • 著者名/発表者名
      Eiko Nakanishi, Miki Takami and Kyoko Ishigaki
    • 学会等名
      11th Biennial Conference of the Asia-Pacific Association for Medical Informatics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護師の電子カルテシステムを用いた患者情報の収集における 閲覧情報項目の傾向性について2019

    • 著者名/発表者名
      髙見美樹
    • 学会等名
      第20回日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子カルテシステムを用いて患者情報を収集する看護師の視線に関する調査2019

    • 著者名/発表者名
      髙見美樹
    • 学会等名
      第39回医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi