• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療の質指標(QI)を用いた低リスク出産の医療改善プログラムの検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K17591
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

上田 佳世  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90637042)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードQuality improvement / Quality of health care / Quality indicators / Obstetric delivery / Midwifery / Audit and Feedback / Childbirth / Clinical guideline / Quality Indicator / Feedback and Audit / Childbirth care / Low-risk / Prennancy / Health care / 妊娠や出産 / 低リスク出産 / 医療改善 / 医療の質指標 / 実装科学 / エビデンスに基づく介入 / ヘルスケア / 助産師 / low risk labor / quality indicator / quality improvement / Quality Improvement / 診療ガイドライン
研究成果の概要

出産の多くを占める低リスク出産の医療ケアは、地域や出産施設、医療者により影響を受けやすく、質や安全性の確保は不可欠である。我々は、複数の診療ガイドラインと既存の医療の質指標(Quality Indicator: QI)から修正デルファイ法によりQIを開発し、その更新と適応可能性の検証を進めてきた。本研究の目的は、QI測定を使って低リスク出産の医療をより効果的に改善するためのプログラムを開発し検証することである。先行研究のレビューより、QIを用いて監査とフィー ドバックを含む多面的な介入プログラムを開発し介入前後を比べてパフォーマンスへの変化を評価した。結果は一部の指標では介入の効果がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

低リスク出産のQIを用いた質改善の介入の実装とその効果の評価は、取り組むべき重要な課題である。質改善の介入は、ケアのプロセスと結果を改善するための戦略的なアプローチであり、監査とフィードバックが広く用いられているが、QIの測定結果の一方的報告だけでは効果は不十分とされている。また、質改善を実現するには組織的な取り組み等の多面的な実践が有効とされているが、低リスク出産の医療ケアでの取り組みは非常に限られている。そのため、本研究での取り組みや効果の検証の方法と結果は今後の医療の質改善に、産科医療だけでなく広い分野での応用に役立つであろう。

報告書

(6件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 特別企画 「医療の質指標」(QI)を用いたケア改善の取り組み 低リスク出産の事例から 低リスク妊婦を対象にした「医療の質指標」を用いたケア改善の取り組み-医療の質指標を使って評価することの大切さを考える2020

    • 著者名/発表者名
      上田 佳世、五十嵐 稔子、中山 健夫
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 74 号: 3 ページ: 194-199

    • DOI

      10.11477/mf.1665201487

    • ISSN
      1347-8168, 1882-1421
    • 年月日
      2020-03-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Applicability of care quality indicators for women with low-risk pregnancies planning hospital birth: a retrospective study of medical records2020

    • 著者名/発表者名
      Ueda Kayo、Sado Toshiyuki、Takahashi Yoshimitsu、Igarashi Toshiko、Nakayama Takeo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 12484-12484

    • DOI

      10.1038/s41598-020-69346-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Updating quality indicators for low-risk labour care in Japan using current clinical practice guidelines: a modified Delphi method2019

    • 著者名/発表者名
      Ueda Kayo、Kaso Misato、Ohtera Shosuke、Nakayama Takeo
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 9 号: 2 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2018-023595

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 低リスク出産に関する医療の質指標(QI:Quality Indicator)の実用可能性 医療スタッフを対象にした個別インタビュー2019

    • 著者名/発表者名
      上田 佳世、 竹下 舞、 高橋 由光、 中山 健夫
    • 学会等名
      日本臨床知識学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi