• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅認知症高齢者の家族介護者に対する認知行動療法プログラムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K17650
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関西九州大学 (2020-2021)
国際医療福祉大学 (2018-2019)

研究代表者

齋藤 嘉宏  西九州大学, 看護学部, 講師 (90807413)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード在宅 / 認知症者 / 家族介護者 / 認知行動療法 / 電話 / 認知症 / うつ状態 / 認知症家族介護者
研究成果の概要

本研究では認知症家族介護者に対する電話を用いた認知行動療法プログラムを開発し、プログラムの有用性を検証することを目的とした。プログラムへの参加に同意が得られた認知症家族介護者11名を対象とし、プログラムの介入前、介入後、追跡調査にてデータ収集・分析を行い、介入前と介入後の比較においてうつ得点が有意に減少した(p<.05)。うつ状態の改善には自己効力感の下位項目である「行動の積極性」にはたらきかける必要性が示唆され、認知症介護者は、介護の継続には【快活動の継続】が重要であると気づき、【自己の客観視】を行うことで気分の安定に繋げていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

在宅認知症家族介護者への電話を用いた認知行動療法を行ったが、電話を用いた認知行動療法は脱落率が低く、介護での時間的制約を受ける中でも、受講しやすい有用な支援を検討することができたと言える。本研究にて、うつ状態の軽減における重要因子として明らかにされた自己効力感(行動の積極性)において、認知症に関する情報提供やリラクゼーション体験といったプログラムは自己効力感を向上させることが明らかになっていることからも、介護者の行動の積極性に働きかけるプログラムの構築が必要であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cognitive behavioral therapy for anxiety in dementia caregivers: A review of the foreign literature in English2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro SAITO,Yuko SHIRAISHI,Naoki YOSHINAGA
    • 雑誌名

      看護科学研究

      巻: 17 ページ: 28-36

    • NAID

      130007679813

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The development and inspection of cognitive behavioral therapy program via telephone on the stress reaction of dementia caregivers.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Saito
    • 学会等名
      World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 認知行動療法を用いた精神看護実習ガイド -基本から講義・実習,施設・地域をつなぐ-2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤嘉宏,吉永尚紀,白石裕子,石川博康,長浜美智子,田上博喜
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      看護の科学社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi