• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域の見守りに活かす「独居高齢者のフレイル早期発見のための地域活動参加意思尺度」

研究課題

研究課題/領域番号 18K17663
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関熊本大学 (2019-2022)
日本赤十字九州国際看護大学 (2018)

研究代表者

金森 弓枝  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 助教 (70781920)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード独居高齢者 / 地域活動 / 健康維持 / 健康 / 夫婦世帯高齢者 / 参加 / 地域組織活動 / 相互交流 / フレイル
研究成果の概要

本研究の目的は,地域組織活動への参加によって健康を維持していると考えられる独居高齢者において,健康は相互交流を基盤にどのように維持されているのか,その構造を明らかにすることである.地域組織活動に参加する独居高齢者6名と家族同居高齢者6名に半構成面接調査を実施した.データは,質的統合法(KJ法)で分析した.結果,地域組織活動での相互交流は,独居高齢者に精神的充足感を提供し,彼らの平凡になる恐れのある生活の中に知的刺激を加えることで認知的にメリハリのある日常をもたらしていた.以上のことから,独居高齢者が地域組織活動を通して維持する健康とは,生活のコントロールそのものであることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,民生委員や福祉協力員がまだ地域組織活動参加に至っていない独居高齢者に対し,地域組織活動への参加を働きかける際の意味付けの強化に役立てることができる.また,地域で活動する専門職が介護保険法の地域支援事業に基づく訪問等によって,社会との繋がりが脆弱で虚弱への移行が予想される独居高齢者や,その予備群への関わりを持つ際に必要とされる健康維持の観点からの参加促進の根拠を具体的に得ることに寄与し,まだ参加していない者への参加の動機付けに資することができる.そして,このことは,独居高齢者が住み慣れた自宅や地域で今の生活を続けていくことに貢献する.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Factors related to physical activity among older adults who relocated to a new community after the Kumamoto earthquake: A study from the viewpoint of social capital.2023

    • 著者名/発表者名
      Yumie Kanamori, Ayako Ide-Okochi, Tomonori Samiso.
    • 雑誌名

      Int. J. Environ. Res. Public Health

      巻: 20(5) 号: 5 ページ: 3995-3995

    • DOI

      10.3390/ijerph20053995

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ケーススタディによる「地域組織活動を基盤に健康を保持する男性独居高齢者の相互交流」2021

    • 著者名/発表者名
      金森弓枝,守田孝恵
    • 雑誌名

      リハビリテーション連携科学

      巻: 22 ページ: 23-29

    • NAID

      130008123910

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域組織活動への参加によって健康を維持する独居高齢者の相互交流の構造2021

    • 著者名/発表者名
      金森弓枝,守田孝恵
    • 雑誌名

      山口医学

      巻: 70

    • NAID

      130008102871

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域組織活動への参加を基盤に健康を維持する独居高齢者の相互交流2021

    • 著者名/発表者名
      金森弓枝,守田孝恵,磯村聰子,斎藤美矢子,後藤奈穂
    • 学会等名
      第9回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域組織参加を基盤に健康保持を成す女性独居高齢者の相互交流2020

    • 著者名/発表者名
      金森弓枝,守田孝恵,磯村聰子,斎藤美矢子,後藤奈穂
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 独居高齢者の地域組織参加を基盤にした相互交流による健康保持2020

    • 著者名/発表者名
      金森弓枝、守田孝恵、磯村聰子、木嶋彩乃、斎藤美矢子、伊藤悦子、後藤奈穂
    • 学会等名
      第8回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 独居高齢者のグループ活動に関する文献レビュー2019

    • 著者名/発表者名
      金森弓枝、守田孝恵、磯村聰子、木嶋彩乃、伊藤悦子、後藤奈穂
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi