• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実践的な運動イメージ評価の確立に向けた多面的評価視点からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K17675
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

森内 剛史  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (40814124)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード運動イメージ / VAS / MIQ-R / 経頭蓋磁気刺激 / 運動誘発電位 / 運動イメージトレーニング / 運動イメージ評価 / 運動イメージ鮮明度 / 運動イメージ能力 / 主観的鮮明度 / 評価 / 近赤外分光法
研究成果の概要

本研究は運動イメージの評価方法の確立に向け,運動イメージする課題に対してどの程度鮮明にできたかを主観的に評価する鮮明度評価としてのVisual Analogue Scale(VAS)と,対象者の運動イメージ能力を評価するMovement Imagery Questionnaire-Revised(MIQ-R)が神経生理学的指標である経頭蓋磁気刺激(TMS)による運動誘発電位(MEP)振幅を指標とした皮質脊髄路の興奮性評価との間にどのような関連性があるかを検証した.その結果,鮮明度評価であるVASと皮質脊髄路の興奮性とのみ有意な正の相関関係が認められた(ρ= 0.465, p < 0.001).

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,鮮明度評価としてのVASが客観的な指標である神経生理学的指標との間に関連性が認められ,効果的な運動イメージトレーニングの実践に向けた確立された評価の標準化につながる研究への発展も期待できる結果となった.今後は実際の運動イメージトレーニングによって改善したパフォーマンスとの関連性についても検討する必要性があるものの,リハビリテーションにおける運動イメージトレーニングの発展において評価の観点から寄与するものと考える.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Corticospinal excitability during motor imagery is diminished by continuous repetition-induced fatigue2021

    • 著者名/発表者名
      Nakashima A, Moriuchi T, Matsuda D, Hasegawa T, Nakamura J, Anan K, Satoh K, Suzuki T, Higashi T, Sugawara K.
    • 雑誌名

      Neural Regen Res

      巻: 16(6) 号: 6 ページ: 1031-1036

    • DOI

      10.4103/1673-5374.300448

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Study on the Effect of Mental Practice Using Motor Evoked Potential-Based Neurofeedback2021

    • 著者名/発表者名
      Daiki Matsuda, Takefumi Moriuchi, Yuta Ikio, Wataru Mitsunaga, Kengo Fujiwara, Moemi Matsuo, Jiro Nakamura, Tomotaka Suzuki, Kenichi Sugawara, Toshio Higashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 12 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.637401

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of cerebral activation between motor execution and motor imagery of self-feeding activity2021

    • 著者名/発表者名
      Higashi Toshio、Matsuo Moemi、Iso Naoki、Fujiwara Kengo、Moriuchi Takefumi、Matsuda Daiki、Mitsunaga Wataru、Nakashima Akira
    • 雑誌名

      Neural Regeneration Research

      巻: 16 号: 4 ページ: 778-782

    • DOI

      10.4103/1673-5374.295333

    • NAID

      120006988475

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Vividness of Motor Imagery Is Correlated With Corticospinal Excitability During Combined Motor Imagery and Action Observation2020

    • 著者名/発表者名
      Moriuchi Takefumi、Nakashima Akira、Nakamura Jiro、Anan Kimika、Nishi Keita、Matsuo Takashi、Hasegawa Takashi、Mitsunaga Wataru、Iso Naoki、Higashi Toshio
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 14 ページ: 581652-581652

    • DOI

      10.3389/fnhum.2020.581652

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of prism adaptation on auditory spatial attention in patients with left unilateral spatial neglect2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Takashi、Moriuchi Takefumi、Iso Naoki、Hasegawa Takashi、Miyata Hironori、Maruta Michio、Mitsutake Tsubasa、Yamaguchi Yoichi、Tabira Takayuki、Higashi Toshio
    • 雑誌名

      International Journal of Rehabilitation Research

      巻: Publish Ahead of Print 号: 3 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1097/mrr.0000000000000413

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors related to post-stroke depression during the first 2 weeks after stroke2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsunaga Wataru、Higashi Toshio、Moriuchi Takefumi、Koyanagi Masahiko、Honda Yuuichirou、Okita Minoru、Honda Sumihisa、Tateishi Youhei、Shiraishi Hirokazu、Tsujino Akira
    • 雑誌名

      British Journal of Occupational Therapy

      巻: 84 号: 1 ページ: 15-21

    • DOI

      10.1177/0308022620936865

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex-based differences in human sacroiliac joint shape: a three-dimensional morphological analysis of the iliac auricular surface of modern Japanese macerated bones.2020

    • 著者名/発表者名
      Keita Nishi, Kazunobu Saiki, Joichi Oyamada, Keishi Okamoto, Keiko Ogami-Takamura, Takashi Hasegawa, Takefumi Moriuchi, Junya Sakamoto, Toshio Higashi, Toshiyuki Tsurumoto & Yoshitaka Manabe
    • 雑誌名

      Anatomical Science International

      巻: 95 号: 2 ページ: 219-229

    • DOI

      10.1007/s12565-019-00513-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional morphological analysis of the human sacroiliac joint: influences on the degenerative changes of the auricular surfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Nishi K, Tsurumoto T, Okamoto K, Ogami-Takamura K, Hasegawa T, Moriuchi T, Sakamoto J, Oyamada J, Higashi T, Manabe Y, Saiki K
    • 雑誌名

      Journal of Anatomy

      巻: 232 号: 2 ページ: 238-249

    • DOI

      10.1111/joa.12765

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 効果的なメンタルプラクティス実践に向けた運動イメージ評価の検討―神経生理学的指標との関連性について―2019

    • 著者名/発表者名
      森内 剛史, 光永 済, 山口 良太, 磯 直樹, 東 登志夫
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 効果的なメンタルプラクティス実践に向けた運動イメージ評価の検討 ‐神経生理学指標との関連性について‐2019

    • 著者名/発表者名
      森内 剛史, 磯 直樹, 東 登志夫
    • 学会等名
      第27回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動イメージ課題中の局所的脳血流動態と課題の習熟度との関係2019

    • 著者名/発表者名
      磯 直樹, 森内 剛史, 東 登志夫
    • 学会等名
      第27回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動イメージの持続的な反復に伴う疲労の出現には実動作時の筋発揮の強さが影響する2019

    • 著者名/発表者名
      中島 輝,松田 大樹,阿南 君佳,森内 剛史,東 登志夫
    • 学会等名
      第13回日本作業療法研究学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性期脳卒中患者の損傷側の違いにおける運動イメージについて―多面的評価からの検討―2019

    • 著者名/発表者名
      山口 良太, 光永 済, 森内 剛史, 磯 直樹, 東 登志夫
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性期脳卒中患者のPost stroke depressionに影響を及ぼす関連要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      光永 済, 山口 良太, 森内 剛史, 小柳 昌彦, 東 登志夫
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] NIRSを用いた運動イメージ課題中の局所的脳血流動態と課題の習熟度との関係2019

    • 著者名/発表者名
      磯 直樹, 藤原 謙吾, 磯 ふみ子, 森内 剛史, 東 登志夫
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 食事動作の運動実行と運動イメージにおける脳血流動態の比較2019

    • 著者名/発表者名
      松尾 萌美, 磯 直樹, 藤原 謙吾, 森内 剛史, 東 登志夫
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 食事動作の運動イメージ中における局所的脳血流動態に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      松尾萌美, 東登志夫, 磯直樹,藤原謙吾,森内剛史
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動イメージ鮮明度評価は運動イメージ中の皮質脊髄路の興奮性を反映する2018

    • 著者名/発表者名
      森内剛史,松田大輝,中島輝,光永済,藤原謙吾,山口良太,松尾崇史,磯直樹,東登志夫
    • 学会等名
      第12回日本作業療法研究学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] NIRS を用いた運動イメージ課題中の局所的脳血流動態変化と課題の習熟度との関係2018

    • 著者名/発表者名
      磯直樹,藤原謙吾,松尾萌美,森内剛史,中島輝,松田大輝,光永済,磯ふみ子,東登志夫
    • 学会等名
      第12回日本作業療法研究学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性期脳卒中患者における麻痺側による運動イメージ想起能力の違いについて2018

    • 著者名/発表者名
      山口良太,光永済,森内剛史,磯直樹,小柳昌彦,藤原謙吾,東登志夫,辻野彰
    • 学会等名
      第12回日本作業療法研究学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 長崎大学 神経障害リハビリテーション学研究室

    • URL

      http://www2.am.nagasaki-u.ac.jp/higashi-lab/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 長崎大学 神経障害リハビリテーション学 東研究室

    • URL

      http://www2.am.nagasaki-u.ac.jp/higashi-lab/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 長崎大学東研究室ホームページ

    • URL

      http://www2.am.nagasaki-u.ac.jp/higashi-lab/1top/top2.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi