• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

扁平足の足部内に生じている協調運動と力学的負荷の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17688
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

高林 知也  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (00780339)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード扁平足 / ランニング / 足部内の動き / 足部内の力学的負荷 / 性差 / 協調運動 / 関節モーメント
研究成果の概要

本研究は正常足と扁平足で足部内の協調性パターンと力学的負荷を検証することを目的とした.はじめに,正常足と扁平足の足部内の違いに着目し,扁平足はランニング中に正常足と比較して過剰に後足部と中足部,前足部が動くことを明らかにした.さらに,足部内の力学的負荷の性差も検証し,ショパール関節モーメントとリスフラン関節モーメントに性差は認められないことを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在世界的にランニング人口は増加し,扁平足のランナーは26%に及ぶ.扁平足は足部ランニング障害の危険因子であるため,予防法の考案は必須である.しかし,扁平足に起因する足部障害発生機序は未解明であり,そのため予防法も未確立であった.本研究成果を挙げたことは扁平足に頻発する二次的な足部障害の予防法の考案につながり,社会的に貢献度が高いと考えられる.

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A mathematical modelling study investigating the influence of knee joint flexion angle and extension moment on patellofemoral joint reaction force and stress.2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoya T, Mutsuaki E, Takuma I, Yuta T, Masayoshi K.
    • 雑誌名

      The Knee

      巻: 26 号: 6 ページ: 1323-1329

    • DOI

      10.1016/j.knee.2019.10.010

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex-related differences in coordination and variability among foot joints during running2018

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi T, Edama M, Inai T, Kubo M.
    • 雑誌名

      Journal of Foot Ankle Research

      巻: 11 号: 1 ページ: 53-53

    • DOI

      10.1186/s13047-018-0295-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gender differences in coordination variability between shank and rearfoot during running.2018

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi T, Edama M, Inai T, Kubo M.
    • 雑誌名

      Human Movement Science

      巻: 33 ページ: 91-97

    • DOI

      10.1016/j.humov.2019.03.017

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 荷重量と性差を考慮したarch height indexの基準値の作成2019

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明,稲井卓真,久保雅義
    • 学会等名
      第2回足の構造と機能研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 扁平足と正常足の足部アライメントの違いがランニング中の足底腱膜張力に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明
    • 学会等名
      第44回日本足の外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大学女性アスリートにおけるCumberland Ankle Instability ToolとArch Height Indexの競技別特性2019

    • 著者名/発表者名
      高林知也,小林 匠,工藤慎太郎,大森豪,江玉睦明
    • 学会等名
      第30回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 膝関節角度と膝関節モーメントの変化が膝蓋大腿関節ストレスに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明,大森豪,稲井卓真,久保雅義
    • 学会等名
      第30回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 正常足と扁平足の足部アライメントの違いがランニング中の膝蓋大腿関節ストレスに与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明,稲井卓真,徳永由太,久保雅義
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ランニング中の後足部と下腿間のcoordination variabilityの性差2018

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明,稲井卓真,久保雅義
    • 学会等名
      第39回バイオメカニズム学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Sex-related differences in coordination among foot joints during running2018

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi Tomoya, Edama Mutsuaki, Kanda Masaru, Inai Takuma, Tokunaga Yuta, Emi Nakamura, Suzuki Mami, Kubo Masayoshi
    • 学会等名
      Asian Confederation for Physical Therapy
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 運動学とバイオメカニクスの基礎2019

    • 著者名/発表者名
      Vickie Samuels , 黒澤 和生, 赤坂 清和, 河西 理恵
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524246922
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi