• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転倒や事故予防のための加齢変化早期発見・改善を目的としたインタフェース開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K17712
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関玉川大学 (2019-2022)
東京工業大学 (2018)

研究代表者

武藤 ゆみ子  玉川大学, 脳科学研究所, 准教授 (30614614)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード福祉工学 / ヒューマンインタフェース / 加齢 / 高齢者 / 姿勢 / 健康維持 / AI / 転倒予防 / 介護予防 / 転倒・事故リスク / 時系列解析
研究成果の概要

加齢による姿勢への影響に着目し、姿勢への影響は,直立静止時よりも立ち上がりや歩行時などの動作時に顕著に出ることを示した。さらに、272名の65歳以上の高齢者の姿勢・年齢・性別・骨密度・身長・体重・体脂肪・左右腕力・左右脚力,及び,転倒歴の有無を調べることにより、高齢者の健康状態には個人差があり、筋力・体脂肪・姿勢のパラメータにより健康状態の分類が可能であることを示した。これらの研究成果を積み上げ、最終的には、高齢者の健康状態の個人差に着目し、動作時の姿勢の改善を目的として、MR(Mixed Reality)技術を活用した手法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の姿勢の改善については、静止時の脊柱の湾曲度合いを計測し、その結果に基づき助言を行う手法が一般的であった。また、静止時の姿勢の計測結果に基づき、動作時の姿勢の改善へつなげることは難しい。さらに、実環境における歩行などの動作時には、安全な動作のために、周囲や外乱に向けて注意を向ける必要もあり、動作中に意識的に姿勢改善を行いつつ、外乱等に対応していくことは、ユーザに負荷をかけるとともに、安全性が懸念される。提案されたMR技術を用いた姿勢改善技術は、これらの課題を解決し、個人差に対応しつつ、投影された自己の姿勢を視認しながら、歩行など自由な動作における個々の姿勢特性を可視化することができる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] レーザーポインタを用いた高齢者の前傾姿勢の軽減手法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      武藤 剛、村田 修平、鈴木 愛理、福本 将也、武藤 ゆみ子
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 22 号: 1 ページ: 55-64

    • DOI

      10.11184/his.22.1_55

    • NAID

      130007801767

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2020-02-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Basic Color Categories in Mandarin Chinese Revealed by Cluster Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Tracy Hsieh, Ichiro Kuriki (corresponding author), I-Ping Chen, Yumiko Muto, Rumi Tokunaga, Satoshi Shioiri
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 20 号: 12 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1167/jov.20.12.6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 転倒や事故防止に向けた高齢者の体力個人差の分類~AI技術を活用したシステム開発のための基礎的分析2020

    • 著者名/発表者名
      武藤ゆみ子、武藤剛、上出直人、坂本美喜、岡田浩之、柴喜崇
    • 雑誌名

      細胞 臨時増刊号

      巻: 52 ページ: 62-67

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Kinectを用いた体動計測による睡眠充実感の推定方法2020

    • 著者名/発表者名
      武藤 剛, 秋田谷 優, 西村 歩, 折笠 愛矢, 栗田 一馬, 宮坂 優希, 石渡 丈治, 武藤 ゆみ子
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 21 ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Eye-gaze information input based on pupillary response to visual stimulus with luminance modulation2020

    • 著者名/発表者名
      Muto Yumiko、Miyoshi Hideka、Kaneko Hirohiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 1 ページ: e0226991-e0226991

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0226991

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 転倒や事故予防のための加齢変化早期発見・改善を目的としたAI技術の活用2020

    • 著者名/発表者名
      武藤ゆみ子、武藤剛、上出直人、坂本美喜、岡田浩之、柴喜崇
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 22 ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己歩容とのインタラクションによるリュックサック着用時の歩行姿勢の変化2023

    • 著者名/発表者名
      大柴雅基,武藤ゆみ子,粕谷譲,山田竜平,鈴木友菜,萩原瑞貴,武藤剛
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自己アバタとのインタラクションがリュックサック着用歩行の姿勢へ与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      大柴雅基, 武藤ゆみ子, 粕谷譲, 山田竜平,鈴木友菜, 萩原瑞貴, 武藤剛
    • 学会等名
      HAI2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 歩行姿勢の補正を目的としたジャイロポインタ課題の提案2023

    • 著者名/発表者名
      久保航汰,占部友翔,武藤ゆみ子,武藤剛
    • 学会等名
      HAI2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MR技術を活用して投影された自己との協調歩行が歩容に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      武藤ゆみ子, 粕谷譲,大柴雅基,鈴木友菜,山田竜平,萩原瑞貴,武藤剛
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自己歩容とのインタラクションによる歩行姿勢の補正手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      武藤剛,粕谷譲,大柴雅基,鈴木友菜,山田竜平,萩原瑞貴,武藤ゆみ子
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] AI骨格検出を活用した書字姿勢の評価手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      大村 清, 岡田 浩之, 武藤 ゆみ子
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation Method of Subjective Sleep Satisfaction by Measurement of Body Movement2021

    • 著者名/発表者名
      Muto, T., Akitaya, Y., Nishimura, A., Orikasa, A., Kurita, K., Miyasaka Y., Ishiwata, J., and Muto, Y.
    • 学会等名
      BIOCAS2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Correction of Slouching Waking Posture by Laser Pointer and Virtual Pointer Tasks2021

    • 著者名/発表者名
      Muto,T., Murata S., Suzuki A., Fukumoto, M., Onuma, T., Suzuki, Y., Jeong S., Hanita S. and Muto Y.
    • 学会等名
      STSS2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Correction Method of Slouching Walking Posture of Elderly by Using Laser Pointer2020

    • 著者名/発表者名
      Muto Takeshi, Murata Shuhei, Suzuki Airi, Fukumoto Masaya, Muto Yumiko
    • 学会等名
      The Transactions of Human Interface Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歩行姿勢の補正 を目的としたバーチャルポインタ課題の提案2020

    • 著者名/発表者名
      大沼泰芽,鈴木優斗,篠田勇真,鄭世任,埴田紫穂,武藤ゆみ子,武藤剛
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いた姿勢と筋力に基づく高齢者の健康状態の分類2020

    • 著者名/発表者名
      武藤ゆみ子、武藤剛、上出直人、坂本美喜、柴喜崇
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の前傾姿勢に基づく姿勢年齢モデルとその軽減手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      武藤 剛, 千葉 智也, 柴 喜崇, 上出 直人, 坂本 美喜, 村田 修平, 鈴木 愛理, 福本 将也, 武藤 ゆみ子
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of Posture Age Model based on Physical Indexes of Healthy Elderly2019

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Muto, Tomoya Chiba, Yoshitaka Shiba, Naoto Kamide, Miki Sakamoto, Takeshi Muto
    • 学会等名
      Proc. of 11th IAGG Asia/Oceania Reginal Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 健康高齢者を対象とした姿勢年齢モデルの有効性評価2019

    • 著者名/発表者名
      武藤ゆみ子,千葉智也,柴喜崇,上出直人,坂本美喜,武藤剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Correction Method of Walking Posture Distortion of Elderly by Using Laser Pointer Method2018

    • 著者名/発表者名
      Muto T., Sugou M., Murata S., Suzuki A., Fukumoto M. and Muto Y.
    • 学会等名
      IEEE-SMC
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 瞳孔反応の周波数分析に基づくYES/NO意思伝達手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      武藤ゆみ子, 金子寛彦
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi