• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管障害者の把握力調整能力の解明と新たな手指機能介入プログラムの開発応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K17762
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東京都立大学 (2022-2023)
目白大学 (2018-2021)

研究代表者

金野 達也  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (00758477)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード把握力調整能力 / 手指機能 / 脳血管障害 / 脳血管障害者 / リハビリテーション工学
研究成果の概要

本研究は第1~5研究で構成している.第1研究では,把握力調整能力をより正確に評価するための測定環境について検証することができた.第2研究では,健常高齢者の把握力調整能力の特性についての知見を得ることができた.第3研究では,年齢が把握力調整能力に与える影響について検証することができた.第4研究では,脳血管障害者の把握力調整能力の特性について検証することができた.第5研究では,第1~4研究の結果を基に作成した介入プログラムの効果検証を実施し,全ての区間で,麻痺側・非麻痺側ともに介入効果が認められた.今後もより多くの対象者に実施していき,本研究における介入プログラムの妥当性を検証していく必要がある.

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳血管障害者は,一側大脳半球の損傷によって,麻痺側だけでなく非麻痺則の手指機能低下が報告されている.しかし,把握力調整能力を客観的に評価する方法もなかったことから,脳血管障害者の把握力調整能力の特性や効果的な介入プログラムについて明らかになっていなかった.本研究結果から,脳血管障害者の把握力調整能力の特性やその特性を踏まえた介入プログラムの効果を検証することができた.把握力調整能力は,日常生活を遂行する上で重要な機能になるため,本研究で把握力調整能力の特性とその介入プログラムに関する示唆を得ることができたことは,今後のリハビリテーションプログラムの発展に大きく貢献すると考える.

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A Comparative Study of Adjustability of Grasping Force between Young People and Elderly Individuals2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneno Tatsuya、Ito Muku、Kiguchi Naoto、Sato Akihiro、Akizuki Kazunori、Yabuki Jun、Echizenya Yuki、Shibata Satoshi
    • 雑誌名

      Asian Journal of Occupational Therapy

      巻: 15 号: 1 ページ: 69-75

    • DOI

      10.11596/asiajot.15.69

    • NAID

      130007719657

    • ISSN
      1347-3476, 1347-3484
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 手関節肢位が把握力調整能力に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      金野達也, 佐藤彰紘, 秋月千典, 木口尚人, 矢吹惇, 山口絢梨沙, 越前谷友樹, 柴田聡
    • 雑誌名

      リハビリテーション・エンジニア

      巻: 33 ページ: 148-154

    • NAID

      130007740944

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳血管障害者における把握力調整能力の関連要因-年齢と発症してからの期間を調整した検討-2023

    • 著者名/発表者名
      金野達也, 河原克俊, 田坂陸, 櫻井知征, 森田良文
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会(沖縄)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳血管障害者の把握力調整能力と関連する要因2022

    • 著者名/発表者名
      金野達也, 河原克俊, 矢部達也, 佐藤彰紘, 秋月千典, 森田良文
    • 学会等名
      第6回日本リハビリテーション医学会季学術集会(岡山)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳血管障害者の把握力調整能力―健常高齢者データとの比較―2021

    • 著者名/発表者名
      金野達也, 河原克俊, 佐藤彰紘, 秋月千典, 森田良文
    • 学会等名
      第55回日本作業療法学会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳血管障害者の把握力調整能力の特性2021

    • 著者名/発表者名
      金野達也, 河原克俊, 矢部達也, 佐藤彰紘, 秋月千典, 森田良文
    • 学会等名
      第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会(名古屋)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 手関節肢位の違いは把握力調整能力評価に影響するか?2018

    • 著者名/発表者名
      金野 達也,佐藤彰紘,木口尚人,矢吹惇,山口亜梨沙
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi