• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過剰な同時収縮を引き起こすIa相反抑制と反回抑制のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17769
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

平林 怜  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (60804375)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード脊髄相反性抑制 / 筋電図 / 同時収縮 / H反射 / 電気刺激 / Ia相反抑制 / 足関節 / 筋活動 / D1抑制
研究成果の概要

本研究は,2年計画で同時収縮中の脊髄相反性抑制の影響を明らかにすることであった.2つの実験を行い,同時収縮強度と拮抗筋同士の筋活動比に依存して脊髄相反性抑制が変調することを明らかにした.これまでの報告では,同時収縮に伴い脊髄相反性抑制は消失することが言われていたが,同時収縮強度によって脊髄相反性抑制が残存していることから,適度な同時収縮中は関節運動を遂行する機能が残存していることが明らかとなった.
これらの研究成果は,国際誌2編,国内誌1編に掲載され,学会発表を10回実施した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の知見は,同時収縮中の脊髄にある運動制御の機能を相反性抑制に着目して解明した.本研究は,これまで明らかにされていなかった,低強度の同時収縮中は脊髄相反性抑制の機能が残存することを発見しました.また,その機能葉、拮抗筋同士の筋活動比に依存することも新規性が高い知見となった.この基礎的知見を応用して,同時収縮中の運動パフォーマンスの検討,中枢疾患や高齢者で引き起こされる過剰な同時収縮の治療法として役立つ可能性があると考えている.

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Effects of Reciprocal Ia Inhibition on Contraction Intensity of Co-contraction2019

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Ryo、Edama Mutsuaki、Kojima Sho、Nakamura Masatoshi、Ito Wataru、Nakamura Emi、Kikumoto Takanori、Onishi Hideaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 12 ページ: 527-527

    • DOI

      10.3389/fnhum.2018.00527

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spinal Reciprocal Inhibition in the Co-contraction of the Lower Leg Depends on Muscle Activity Ratio2019

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi R, Edama M, Kojima S, Ito W, Nakamura E, Kikumoto T, Onishi H.
    • 雑誌名

      Exp Brain Res.

      巻: in press 号: 6 ページ: 1469-1478

    • DOI

      10.1007/s00221-019-05523-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of repetitive passive movement on ankle joint on spinal reciprocal inhibition.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi R, Edama M, Kojima S, Miyaguchi S, Onishi H.
    • 雑誌名

      Exp Brain Res.

      巻: 237(12) 号: 12 ページ: 3409-3417

    • DOI

      10.1007/s00221-019-05689-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 足底屈背屈実験装置を用いた反復他動運動が脊髄相反性抑制に与える効果2019

    • 著者名/発表者名
      平林 怜
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反復他動運動は脊髄相反性抑制を増強させる2019

    • 著者名/発表者名
      平林 怜,江玉睦明,小島翔,宮口翔太,大西秀明
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 反復他動運動は拮抗筋に対する相反抑制機能が向上する2019

    • 著者名/発表者名
      平林 怜,江玉睦明,伊藤渉,中村絵美,熊崎昌,菊元孝則,稲葉洋美,大森豪
    • 学会等名
      第30回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 反復他動運動が脊髄相反性抑制に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      平林 怜,江玉睦明,小島翔,宮口翔太,大西秀明
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 反復他動運動が脊髄相反性抑制に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      平林 怜,江玉睦明,小島翔,宮口翔太,大西秀明
    • 学会等名
      第4回夏の学校
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 足関節の反復他動運動がIa相反抑制に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      平林 怜,江玉睦明,小島翔,宮口翔太,菊元孝則,大西秀明
    • 学会等名
      第二回足の構造と機能研究会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 低強度の同時収縮が脊髄相反性抑制に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      平林怜,江玉睦明,菊元孝則,中村絵美,伊藤渉,大西秀明
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 関節運動前の過剰な事前収縮は運動パフォーマンス低下に影響2018

    • 著者名/発表者名
      平林怜,江玉睦明,菊元孝則,中村絵美,伊藤渉,稲葉洋美,大森豪
    • 学会等名
      第29回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 同時収縮中の収縮強度変化が脊髄相反性抑制に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      平林怜,江玉睦明,小島翔,伊藤渉,中村絵美,菊元孝則,大西秀明
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 同時収縮中の収縮強度の割合がIa相反抑制とD1抑制に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      平林怜,江玉睦明,小島翔,伊藤渉,中村絵美,菊元孝則,大西秀明
    • 学会等名
      第53回日本基礎理学療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 平林怜先生が「第23回日本基礎理学療法学会学術大会大会長賞」を受賞

    • URL

      http://www.nuhw-pt.jp/2019/12/2320191209.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 第30回日本臨床スポーツ医学会学術集会参加報告

    • URL

      http://www.nuhw-pt.jp/2019/11/-3020181116-1117.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 反復他動運動によって,円滑な関節運動を遂行するために重要な抑制機能である脊髄相反性抑制が増強する!!

    • URL

      http://www.nuhw-pt.jp/2019/11/-20191103.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 同時収縮中の脊髄相反性抑制の機能は拮抗筋同士の筋活動比に依存することを解明‼

    • URL

      http://www.nuhw-pt.jp/2019/03/2019316.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 同時収縮とIa相反抑制との関係を解明!!

    • URL

      http://www.nuhw-pt.jp/2018/12/-ia20181213.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi