研究課題/領域番号 |
18K17787
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
阿江 数通 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 特任助手 (30781538)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 野球打撃 / シミュレーション / 最適化計算 / パフォーマンス改善 / 標準動作 / Angle-driven / タイミング調整 / バット・ヘッドスピード / 逆動力学 / バイオメカニクス |
研究成果の概要 |
本研究では,野球打撃において標準動作モデルを用いた関節角度入力によるシミュレーションモデルを構築して,最適なスウィング動作を明らかにした.ティー打撃における標準動作モデル(23名)を用いて10セグメントからなるAngle-driven上半身モデルの構築し,最適化計算において関節角加速度の①値・タイミングの変化,②タイミングのみの変化をさせて最適な動作を探索した. その結果,上半身の動作における値・タイミングの変化ではバット・ヘッドスピードが40 m/s,タイミングのみの変化では39.2 m/sとなった.バット・ヘッドスピードの増加には,主にバレル側上肢の動作の変化が寄与することが明らかとなった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究における上半身の動作を変化させることによってバット・ヘッドスピードが増加したという結果は,具体的な理論値を評価できるシミュレーション分析の有用性を改めて示したと考えられる. 打撃パフォーマンスを向上させるための力学的・理論的な知見を具体的に掲示できたことは,本研究の大きな成果の一つである.加えて,野球の打撃という複雑なスポーツ動作に対して,コンピューターシミュレーションを実施できたことは,野球打撃以外のスポーツ動作におけるパフォーマンス向上に関する知見の獲得にも大いに有効となるだろう.
|