• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい骨格筋グリコーゲン回復法の探索 -糖質吸収機能の適応に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 18K17853
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 祐美子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (60780608)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード糖質 / グリコーゲン / 運動 / 人工甘味料 / 食事 / 糖質摂取 / グルコース輸送担体 / 空腸 / グリコーゲン回復 / 持久的運動 / 骨格筋グリコーゲン回復 / 骨格筋 / 小腸 / 回復
研究成果の概要

運動後のグリコーゲン回復には、糖質を摂取して体内に吸収することが必須である。小腸での糖質吸収機能は、食事中の糖質含有量の増加や人工甘味料の摂取などで高まることが動物実験で報告されていた。本研究では、①高糖質食摂取と②人工甘味料の摂取、2種の食事介入の運動後の骨格筋グリコーゲン回復への影響をマウスで検証した。①10日間の70%糖質食摂取は、50%糖質食摂取と比較して小腸の糖質輸送担体タンパク質量を増加させたが、グリコーゲン回復には影響がなかった。②人工甘味料(スクラロース)摂取は単回でも1週間でも糖質吸収タンパク質量の増加やグリコーゲン回復の促進をもたらさなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動実施者の栄養摂取のガイドラインにて、グリコーゲン回復のために運動後に糖質を多く摂取することが重要と教示されているが、運動後の食欲減退の報告は多数あり、即ち、教示通りにできない場合もあると考えられる。今回、代替案の一つとして、日々の食習慣の変化が糖質の吸収機能を変えたとの報告を踏まえ、グリコーゲン回復にも影響するか検証した。顕著な結果は得られなかったが、今後も知見を積み重ね、例えば「食事の糖質比を○○%程度まで上げれば促進効果がみられる」「△△日間の継続摂取では足りない」などと、グリコーゲン回復促進に繋げるための食事条件を明確化し、運動実施者に有益な情報を示すことに繋げられると考えている。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Enhanced skeletal muscle glycogen repletion after endurance exercise is associated with higher plasma insulin and skeletal muscle hexokinase 2 protein levels in mice: comparison of level running and downhill running model2021

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Takahashi, Juli Sarkar, Jumpei Yamada, Yutaka Matsunaga, Yudai Nonaka, Mai Banjo, Ryo Sakaguchi, Terunaga Shinya, Hideo Hatta
    • 雑誌名

      Journal of Physiology and Biochemistry

      巻: - 号: 3 ページ: 469-480

    • DOI

      10.1007/s13105-021-00806-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of acetate administration on endurance training-induced metabolic adaptations in mice fed high fat diet2020

    • 著者名/発表者名
      Kohei Seike, Mai Banjo, Suguru Nakano, Yumiko Takahashi, Kenya Takahashi, Shoko Abe, Hideo Hatta
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 9 号: 4 ページ: 191-198

    • DOI

      10.7600/jpfsm.9.191

    • NAID

      130007873352

    • ISSN
      2186-8123, 2186-8131
    • 年月日
      2020-07-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of β-hydroxybutyrate treatment on glycogen repletion and its related signaling cascades in epitrochlearis muscle during 120 min of postexercise recovery2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yumiko、Terada Shin、Banjo Mai、Seike Kohei、Nakano Suguru、Hatta Hideo
    • 雑誌名

      Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism

      巻: 44 号: 12 ページ: 1311-1319

    • DOI

      10.1139/apnm-2018-0860

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Nutrient Intake Timing on Post-Exercise Glycogen Accumulation and its Related Signaling Pathways in Mouse Skeletal Muscle2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi、Matsunaga、Banjo、Takahashi、Sato、Seike、Nakano、Hatta
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 号: 11 ページ: 2555-2555

    • DOI

      10.3390/nu11112555

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Royal Jelly Administration on Endurance Training-Induced Mitochondrial Adaptations in Skeletal Muscle2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Takahashi, Kamiyu Hijikata, Kohei Seike, Suguru Nakano, Mai Banjo, Yosuke Sato, Kenya Takahashi, Hideo Hatta
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 10 号: 11 ページ: 1735-1735

    • DOI

      10.3390/nu10111735

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 通常食摂取条件下での黒酢摂取と持久的トレーニングの併用によるミトコンドリア生合成への影響.2019

    • 著者名/発表者名
      萬城麻衣, 中野卓, 清家空併, 高橋祐美子, 阿部彰子, 八田秀雄.
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動後の骨格筋グリコーゲン回復を促進させる栄養素の探索(シンポジウム名: グリコーゲン研究 Up to Date)2019

    • 著者名/発表者名
      高橋祐美子.
    • 学会等名
      第6回日本スポーツ栄養学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動時の疲労および運動後の疲労回復に対するタウリン摂取の効果(シンポジウム名:運動とタウリン研究の最前線 その多彩な生理作用に迫る)2019

    • 著者名/発表者名
      高橋祐美子, 八田秀雄.
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「運動後の骨格筋グリコーゲン回復促進 -『刀』は一つではない?-」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋祐美子
    • 学会等名
      第26回身体運動科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of royal jelly administration on endurance training-induced mitochondrial adaptations in skeletal muscle.2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Hijikata K, Hatta H.
    • 学会等名
      17th International Biochemistry of Exercise Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 持久的運動トレーニングとローヤルゼリー投与の併用が骨格筋ミトコンドリア適応にもたらす効果2018

    • 著者名/発表者名
      高橋祐美子, ヒジカタカミユ, 八田秀雄.
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi