• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症スペクトラム障害児における「運動-社会性連関」の成立メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17899
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関東京学芸大学 (2021)
千葉大学 (2019-2020)
茨城キリスト教大学 (2018)

研究代表者

平田 正吾  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10721772)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自閉症スペクトラム障害 / 運動機能 / 社会性障害 / 内部モデル / 運動スキル障害 / 実行機能
研究成果の概要

本研究の目的は、自閉症スペクトラム障害(ASD)児における運動機能の問題と社会性障害の関係の実態について、いくつかの行動指標に基づく検討を行うことであった。しかし、新型コロナウィルス感染症の流行により、十分な調査を行うことができなかったが、本研究の主要な成果は以下の通りである。
1)身体運動の機会を継続的に担保することが、安定して表出できるようになったASD児の運動スキルの水準の維持に必要である。
2)定型小児においては、発達初期の運動機能の個人差が、その後の社会性やメンタルヘルスの問題と、必ずしも強く関連しているわけではない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、新型コロナウィルス感染症のためのパンデミックの前後(測定間隔は約2年)で、ASD児の運動機能や社会性障害の程度に変化が認められるか検討した。その結果、社会性障害の程度については大きな変化が認められなかった一方で、運動機能については低下が認められた。この結果は、身体運動の機会を担保することが、安定して表出できるようになった運動スキルの水準の維持に必要であることを示しており、その学術的意義や社会的義は小さくないものと思われる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 病弱教育における子どものメンタルヘルスの問題についてのノート : いわゆる「不器用」と環境ストレス仮説2022

    • 著者名/発表者名
      平田正吾
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 総合教育科学系

      巻: 73 ページ: 271-276

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Motor Ability and Mental Health of Young Children: A Longitudinal Study2021

    • 著者名/発表者名
      Hirata S, Kita Y, Suzuki K, Kitamura Y, Okuzumi H and Kokubun M
    • 雑誌名

      Front. Educ.

      巻: 6 ページ: 725954-725954

    • DOI

      10.3389/feduc.2021.725954

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児の視覚性系列再生における記銘方略について~Picture memory span taskを用いた縦断的検討~2019

    • 著者名/発表者名
      三橋翔太, 平田正吾, 奥住秀之
    • 雑誌名

      茨城キリスト教大学紀要 I.人文科学

      巻: 53 ページ: 79-85

    • NAID

      120006786422

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害児と自閉スペクトラム症児における運動機能についての研究動向2018

    • 著者名/発表者名
      平田正吾
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 56

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児における記銘方略の特徴 ~系列再生に対する記憶材料の影響~2019

    • 著者名/発表者名
      三橋翔太, 平田正吾, 奥住秀之
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達性協調運動障害について2019

    • 著者名/発表者名
      平田正吾
    • 学会等名
      日本発達系作業療法学会第7回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児の姿勢制御におけるLT効果の特性解明2018

    • 著者名/発表者名
      平田正吾, 粟田晏代, 奥住秀之, 国分充
    • 学会等名
      第2回日本DCD学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 知的障害・発達障害における「行為」の心理学2020

    • 著者名/発表者名
      國分 充、平田 正吾
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571121425
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 自閉症スペクトラム障害の心理学研究 (発達障害の心理学 第7章)2019

    • 著者名/発表者名
      平田正吾
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi