• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノイズ前庭電気刺激が前庭脊髄路の興奮性ならびに動的バランスに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K17908
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関四條畷学園大学

研究代表者

青木 修  四條畷学園大学, リハビリテーション学部, 教授 (50637535)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード前庭電気刺激 / ノイズ / バランス / 脳卒中 / 前庭誘発電位 / ノイズ前庭電気刺激 / ヒラメ筋 / 立位 / 誘発筋電
研究成果の概要

脳卒中患者を対象にヒラメ筋と前脛骨筋の短潜時反射、中潜時反射について異なる刺激強度間で比較した結果、短潜時反射は60%刺激強度で大きい値を示した。
次にノイズ刺激による介入効果を検証した結果、短潜時反射は、介入後に有意な増大を認めた。介入後の評価時のノイズ刺激有無による振幅に差はなかった。クロステスト時の重心移動距離は介入による効果を認めなかったが、ノイズ刺激により重心移動距離は大きい値を示した。
以上から、ノイズ刺激により前庭脊髄路の興奮性が増大すること、治療介入により興奮性増大は維持されることが示された。一方、治療効果は短期間で消失すること、動的バランスに対する効果は小さいことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本報告ではノイズ前庭電気刺激により前庭脊髄路の興奮性が増大することを明らかにし、このことが静的立位バランスを改善させる要因である可能性を示した。この点において、本報告は学術的な意義を持つ。また、ノイズ刺激を治療介入に用いることで、前庭脊髄路の興奮性が変化することをはじめて示した。しかし現在のところ、動的バランスに対する改善効果を認めなかったという点において、この手法を実用化させることができず、社会的意義が十分ではないと考える。
今後、動的バランスを改善させるための介入を模索し、学術ならびに社会的意義をさらに高めたい。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Eye-Object Distance on Body Sway during Galvanic Vestibular Stimulation.2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki O, Otani Y, Morishita S.
    • 雑誌名

      Brain Sci.

      巻: 8 号: 11 ページ: 191-191

    • DOI

      10.3390/brainsci8110191

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in balance funtion between cancer survivors and healthy subjects: a pilot study2018

    • 著者名/発表者名
      Morishita S, Mitobe Y, Tsubaki A, Aoki O, Fu JB, Onishi H
    • 雑誌名

      Integrative Cancer Therapies

      巻: 17 号: 4 ページ: 1144-1149

    • DOI

      10.1177/1534735418790387

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 脳卒中患者の静的立位バランスに対するノイズ前庭電気刺激介入の効果2019

    • 著者名/発表者名
      青木修, 大谷啓尊
    • 学会等名
      第17回日本神経系理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 立位姿勢における視覚及び体性感覚入力が前庭誘発筋電位へ与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      青木修, 大谷啓尊
    • 学会等名
      第24回日本基礎系理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 恐怖・不安情動が重心動揺に及ぼす影響について -若年者と高齢者の姿勢戦略の違い-2019

    • 著者名/発表者名
      大谷啓尊, 青木修
    • 学会等名
      第24回日本基礎系理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Effect of reactive postural control training on muscle activity during anticipatory postural adjustment2019

    • 著者名/発表者名
      Aoki O, Otani Y
    • 学会等名
      13th ISPRM
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of galvanic vestibular stimulation with white and pink noise on upright standing sway for healthy adults2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki Osamu, Otani Yoshitaka, Morishita Shinichiro
    • 学会等名
      2018 12th ISPRM (Paris, France)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳卒中患者に対する刺激強度とノイズ種類の異なるノイズ前庭電気刺激の効果2018

    • 著者名/発表者名
      青木修, 大谷啓尊, 森下慎一郎
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会(神戸)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] PT・OT入門 イラストでわかる評価学2020

    • 著者名/発表者名
      上杉雅之 監修/西守隆 編
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      9784263266137
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi