• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症予防に向けた腸管脂質センサーと神経発達における腸脳相関解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17933
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

岩佐 健介  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (00623703)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードFFAR4 / ミクログリア / 神経新生 / 神経発達 / 腸脳相関 / 脂質センサー
研究成果の概要

消化管に発現しているFFAR4 (GPR120) は食物由来の脂肪酸センサー分子である。本研究は、GPR120と脳内神経炎症との関係を明らかにするため、GPR120ノックアウト(KO) マウスを用いて解析を行った。。今回、GPR120KOマウス海馬において神経炎症(PGD2産生増加、ミクログリア活性化)、神経変性 (海馬体積の減少) が見られた。GPR120KO海馬のPGD2産生を阻害することにより、神経炎症が抑制され、海馬体積の減少が抑制された。これらの結果は、食事中の脂肪酸が腸管GPR120受容体によって感知され、脳内の神経炎症の抑制を介して海馬のホメオスタシスに寄与していると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GPR120はDHAやEPAなどのn-3系脂肪酸の受容体である。我々はGPR120機能不全が海馬の神経炎症を引き起こすことを明らかとした。つまり、食事中のn-3系脂肪酸を腸管においてGPR120が感知することが、神経炎症を抑え、脳保護効果を発揮すると考えられる。そして非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)によるPGD2産生の阻害が、神経炎症・海馬体積の減少を抑制可能であることも明らかとした。我々の研究結果は、腸管GPR120と神経炎症に関わる新たな腸脳相関の存在を示唆し、またその神経炎症および海馬体積の減少がNSAIDで抑制可能であることを示した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] GPR137 inhibits cell proliferation and promotes neuronal differentiation in the Neuro2A cells2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasa K, Yamagishi A, Yamamoto S, Haruta C, Maruyama K, Yoshikawa K
    • 雑誌名

      Neurochemical Research

      巻: November 号: 3 ページ: 27-27

    • DOI

      10.1007/s11064-022-03833-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A peripheral lipid sensor GPR120 remotely contributes to suppression of PGD2-microglia-provoked neuroinflammation and neurodegeneration in the mouse hippocampus2021

    • 著者名/発表者名
      Iwasa Kensuke、Yamamoto Shinji、Yamashina Kota、Yagishita-kyo Nan、Maruyama Kei、Awaji Takeo、Takei Yoshinori、Hirasawa Akira、Yoshikawa Keisuke
    • 雑誌名

      Journal of Neuroinflammation

      巻: 18 号: 1 ページ: 304-304

    • DOI

      10.1186/s12974-021-02361-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of the Pharmacokinetics of 2-carba-cyclic Phosphatidic Acid by Liquid Chromatography-Triple Quadrupole Mass Spectrometry2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshibumi Shimizu, Keiko Fukasawa , Shinji Yamamoto , Yuki Shibaike , Ryoko Tsukahara , Masaki Ishikawa , Kensuke Iwasa , Keisuke Yoshikawa , Mari Gotoh ,Kimiko Murakami-Murofushi
    • 雑誌名

      Prostaglandins Other Lipid Mediat

      巻: 150 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腸管PUFA/GPR120シグナルと海馬神経炎症における腸脳相関の解明2022

    • 著者名/発表者名
      岩佐健介、山本梓司、武井義則、平澤明、丸山敬、吉川圭介
    • 学会等名
      第146回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 食事性肥満原因遺伝子GPR120が神経炎症、海馬発達に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      岩佐健介1、山本梓司1、春田力1、平澤明2、丸山敬1、吉川圭介
    • 学会等名
      第31回神経行動薬理 若手の会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Dysfunction of a peripheral lipid sensor GPR120 causes PGD2-microglia-provoked neuroinflammation and neurodegeneration in the mouse hippocampus2021

    • 著者名/発表者名
      岩佐健介、山本梓司、春田力、平澤明、丸山敬、吉川圭介
    • 学会等名
      第95回薬理学会 年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of forest bioresources for amyloid-β protein and working memory performance2021

    • 著者名/発表者名
      岩佐健介
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 食事性肥満が神経炎症、海馬発達に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      岩佐健介、鈴木正彦、丸山敬、平澤明、吉川圭介
    • 学会等名
      第28回神経行動薬理若手の集い
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Disruption of satiety factor OEA production in the gut by imbalanced nutrition of fat and carbohydrate.2019

    • 著者名/発表者名
      M. Igarashi, K. Iwasa, K. Yoshikawa, D. Piomelli
    • 学会等名
      The 13th Congress of The International Society For The Study Of Fatty Acids And Lipids (ISSFAL)(Las Vegas, NV, USA)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi