• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レドックス制御機構を介した肥満・糖尿病に対する効果的な運動の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K17937
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関名城大学

研究代表者

都築 孝允  名城大学, 薬学部, 助教 (20780068)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード運動 / 肥満 / 糖尿病 / インスリン抵抗性 / レドックス制御機構 / Nrf2 / 抗酸化物質 / ケルセチン / Akt / レドックス制御 / グルコラファニン / スルフォラファン / 一過性運動 / AMPK / 経時変化 / 2型糖尿病 / レドックス / 酸化ストレス
研究成果の概要

本研究の目的は、運動による肥満/糖尿病の改善効果におけるレドックス制御機構の役割を明らかにし、これらの疾患に対する効果的な運動を提案することであった。レドックス制御機構の主要な転写因子であるNrf2の欠損は、骨格筋および肝臓のインスリン感受性を低下させることが明らかとなった。加えて、運動トレーニングとNrf2活性化剤の併用は、肥満およびインスリン抵抗性の改善に効果的な手段の一つとなる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動は肥満や糖尿病といった代謝疾患の改善に効果的であることが明らかにされてきたが、これらの疾患を改善するメカニズムについては不明な点が未だ多い。本研究では、運動が肥満/糖尿病を改善するメカニズムをレドックス制御機構の観点から検討し、主要な転写因子であるNrf2はインスリン感受性に影響を与えることを見出した。加えて、Nrf2活性化剤と運動の併用はインスリン抵抗性の改善に効果的であったことから、肥満/糖尿病などの代謝疾患に対する効果的・効率的な運動プログラムの開発の一助となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Exercise training prevents obesity/diabetes-induced activation of inflammatory signaling in rat brown adipose tissue2020

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Tsuzuki, Toshinori Yoshihara, Mayu Iwawaki, Katsuyuki Murai, Asuka Tamashiro, Natsumi Nakai, Takayuki Negishi, Kazunori Yukawa, Hisashi Naito
    • 学会等名
      Experimental Biology 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 持久的トレーニングとビタミンC投与の併用が肥満マウスの耐糖能に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      玉城亜寿香、都築孝允、岩脇茉柚、中井夏水、村井克行、佐々木翔斗、根岸隆之、湯川和典
    • 学会等名
      第75回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] キサンチンオキシダーゼの阻害が一過性運動後における骨格筋の細胞内シグナル伝達系に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      都築孝允、吉原利典、根岸隆之、湯川和典、内藤久士
    • 学会等名
      第65回日本薬学会東海支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi