• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期的なクルクミン摂取が筋肥大および筋機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K17952
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関筑波大学 (2019-2020)
独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター (2018)

研究代表者

田名辺 陽子  筑波大学, 体育系, 研究員 (90781873)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードクルクミン / トレーニング / 筋肥大 / 筋損傷 / curcumin / training / hypertrophy
研究成果の概要

クルクミンは抗炎症・抗酸化作用を持つ成分であり、短期的なクルクミン摂取は運動後の筋損傷の回復を早める可能性が報告されている。しかし、長期的なクルクミン摂取が筋に及ぼす影響は明らかでない。本研究では、長期的なクルクミン摂取が筋力トレーニング後の筋肥大や筋機能に及ぼす影響を検討することを目的としていたが、COVID-19のため、一部計画を変更し、大学生競技者におけるクルクミン摂取が競技現場(サッカーの試合)で起こる筋損傷に及ぼす影響について検討した。その結果、大学生競技者における試合前後のクルクミン摂取は、筋損傷に関する指標(CK、筋痛、ジャンプテスト)に影響を及ぼさないことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、競技者におけるクルクミン摂取は、実際の競技現場で起こる筋損傷の予防、または筋損傷からの回復の促進に寄与しない可能性が示唆された。今後は種目、競技レベル、摂取する場面・量など様々な条件でクルクミンの効果を検討していく必要があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Urinary N-Terminal Fragment of Titin Reflects Muscle Damage After a Soccer Match in Male Collegiate Soccer Players2020

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Yoko、Shimizu Kazuhiro、Kondo Emi、Yasumatsu Mikinobu、Nakamura Daisuke、Sagayama Hiroyuki、Takahashi Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Strength and Conditioning Research

      巻: 35 号: 2 ページ: 360-365

    • DOI

      10.1519/jsc.0000000000003923

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of muscle damage by urinary N terminal fragment of titin after a soccer match in male collegiate soccer players.2021

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Yoko, Shimizu Kazuhiro, Kondo Emi, Yasumatsu Mikinobu, Nakamura Daisuke, Sagayama Hiroyuki, Takahashi Hideyuki.
    • 学会等名
      ARIHHP Human High Performance Forum2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi