• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患での受容段階スケールの開発と実用化:受容-ホープ-セルフケアの機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17970
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

栗田 宜明  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (80736976)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードサルコペニア / 健康関連ホープ / AAQ-II / 受容 / アドヒアランス / 慢性腎臓病 / 臨床疫学 / うつ / patient reported outcome / HR-Hope / 血液透析 / 腹膜透析 / KDQOL / 慢性疾患 / SARC-F / ホープ / 透析 / 心理学的柔軟性 / セルフケア / 自己管理 / 尺度開発 / 受容段階
研究成果の概要

本研究では、慢性疾患のための受容段階の尺度開発を行い、疾病受容・ホープ・セルフケアの関係性の解明を目標とした。(1)受容段階を測定する項目プールを作成した。(2)慢性疾患の受容を評価するためにAAQ-IIを活用し、受容の程度が高いほど慢性腎臓病患者のうつ状態の発生が経ることを示すことに成功した。(3)受容の程度が高いほど1年後のホープが高いことを見出し、ホープが高いほど1年後のセルフケアに対する心理的ストレスが低減されることを示すことに成功した。(4)ホープが高いほど身体機能の維持が良好であることを示すために、ホープが1年後のサルコペニアの減少を予測することを示すことに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内外で使われている受容のスケールが慢性腎臓病のうつ状態の低減に関係することを示したことより、慢性腎臓病患者に対する認知行動療法(Acceptance and Commitment therapy)が導入できる可能性を示せた。さらに、ホープが将来的な身体機能低下の予防や、セルフケアの負担の軽減に関係することを示せたことより、慢性疾患医療において患者の心身を維持するために、ホープを高めるような医療者との対話の形成や臨床心理士によるリエゾンのプログラム開発と導入が期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Health-related hope and reduced distress associated with fluid and dietary restrictions in advanced chronic kidney disease and dialysis: a cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Kurita Noriaki、Wakita Takafumi、Fujimoto Shino、Yanagi Mai、Koitabashi Kenichiro、Yazawa Masahiko、Suzuki Tomo、Kawarazaki Hiroo、Ishibashi Yoshitaka、Shibagaki Yugo
    • 雑誌名

      medRxiv

      巻: 0 ページ: 23284563-23284563

    • DOI

      10.1101/2023.01.14.23284563

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] CKD(透析)患者のPatient Reported Outcomeを考える2022

    • 著者名/発表者名
      柴垣有吾, 栗田宜明
    • 雑誌名

      日本透析医会雑誌

      巻: 37 ページ: 366-372

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい予後指標:PRO(patient-reported outcome)2022

    • 著者名/発表者名
      栗田宜明, 河原崎宏雄, 石橋由孝, 柴垣有吾
    • 雑誌名

      腎代替療法のすべて. 腎と透析92巻増刊号

      巻: 2021 ページ: 99-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Hopelessness and Depression Predict Sarcopenia in Advanced CKD and Dialysis: A Multicenter Cohort Study2020

    • 著者名/発表者名
      Kurita Noriaki、Wakita T.、Fujimoto S.、Yanagi M.、Koitabashi K.、Suzuki T.、Yazawa M.、Kawarazaki H.、Shibagaki Y.、Ishibashi Y.
    • 雑誌名

      The journal of nutrition, health & aging

      巻: 25 号: 5 ページ: 593

    • DOI

      10.1007/s12603-020-1556-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Psychological Flexibility and Depression in Advanced CKD and Dialysis2020

    • 著者名/発表者名
      Iida Hidekazu、Fujimoto Shino、Wakita Takafumi、Yanagi Mai、Suzuki Tomo、Koitabashi Kenichiro、Yazawa Masahiko、Kawarazaki Hiroo、Ishibashi Yoshitaka、Shibagaki Yugo、Kurita Noriaki
    • 雑誌名

      Kidney Medicine

      巻: 2 号: 6 ページ: 684

    • DOI

      10.1016/j.xkme.2020.07.004

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 進行期CKD・透析における健康関連ホープは水分・食事制限の負担感の悪化を予防する2022

    • 著者名/発表者名
      栗田宜明, 脇田貴文, 藤本志乃, 柳麻衣, 小板橋賢一郎, 谷澤雅彦, 鈴木智, 河原崎宏雄, 柴垣有吾, 石橋由孝
    • 学会等名
      第52回日本腎臓学会東部学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 維持透析期におけるサイコネフロロジーが治療アドヒアランスや健康アウトカムに与えるインパクト:ホープと受容の臨床疫学研究2021

    • 著者名/発表者名
      栗田宜明, 河原崎宏雄, 石橋由孝, 柴垣有吾
    • 学会等名
      第66回日本透析医学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Moving from pyramid of evidence to yin and yang of evidence: Both RCTs and observational studies guide practice2021

    • 著者名/発表者名
      栗田宜明
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CKDを持つ人の「QOL」を重視した医療とは何だ? - 健康関連QOLと心理面からのアプローチ -2021

    • 著者名/発表者名
      栗田宜明
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] あなたのリハ栄養研究をすべらせないための研究デザイン : SARC-F診断研究と準実験研究を例に2020

    • 著者名/発表者名
      栗田宜明
    • 学会等名
      第10回日本リハビリテーション栄養学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康関連ホープと疾病受容に着目したアウトカム指標の開発と、CKDの健康行動を促す臨床アウトカム研究(SP3-4)2020

    • 著者名/発表者名
      栗田宜明
    • 学会等名
      第10回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Acceptance measured as psychological flexibility protecting against depression among different severities of chronic kidney disease2019

    • 著者名/発表者名
      Iida H, Kurita N, Wakita T, Suzuki T, Yazawa M, Ishibashi Y, Kawarazaki H, Shibagaki Y.
    • 学会等名
      ASN Kidney Week 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 週刊日本医事新報 5058号:プロからプロへ 腎疾患領域における臨床研究について2021

    • 著者名/発表者名
      栗田宜明
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      日本医事新報社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ここが知りたい!腎臓病診療ハンドブック 第6章 腎臓病診療の将来に必要な視点 1.統計2020

    • 著者名/発表者名
      飯田英和, 栗田宜明
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      9784498224568
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 主指導教員が日本腎臓学会学術総会で教育講演を行いました。

    • URL

      https://noriaki-kurita.jp/res-2021-conference-jsn-el-kurita/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 日本腎臓リハビリテーション学会学術集会のシンポジウムで講演を行いました

    • URL

      https://noriaki-kurita.jp/res-2020-conference-jrh-kurita/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 臨床研究論文がJ Nutr Health Aging誌から出版されました

    • URL

      https://noriaki-kurita.jp/res-2020-jnha-publish/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 臨床研究論文がKidney Medicine誌から出版されました

    • URL

      https://noriaki-kurita.jp/res-2020-kidmed-publish/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi