• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Elucidating the anti-colitic mechanisms of Rice Bran supplementation via nutriomics

研究課題

研究課題/領域番号 18K17976
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

Aw WanPing  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任助教 (20736441)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードRice bran / colitis / gut microbiome / metabolome / Rice Bran / DSS colitis / Metabolome / Microbiome / rice bran / Nutriomics / Gut Microbiome / Gut Metabolome / Functional Food
研究成果の概要

10%米ぬかを摂取したマウスが大腸炎発症による体重減少を抑制した.腸内細菌叢解析を行った結果,米ぬかの摂取によってClostridiaceaeの割合が高くなったことが明らかになった。無菌マウスへ米ぬかを摂取したマウスの糞便を経口投与して、大腸炎発症による体重減少を抑制した。米ぬかを摂取したマウスの便中のトリプトファン関連代謝物には有意義に変動した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

We have provided scientific evidence that rice bran suppresses colitis and we could apply it to recommending IBD patients to consume unpolished brown rice instead of white rice. Our methodology in elucidating the anti-colitic mechanisms of rice bran could also be applied to other food products.

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Integrated omics profiling of dextran sodium sulfate-induced colitic mice supplemented with Wolfberry (Lycium barbarum)2020

    • 著者名/発表者名
      Aw Wanping、Jia Huijuan、Lyu Weida、Fukuda Shinji、Tomita Masaru、Otani Lila、Kato Hisanori
    • 雑誌名

      npj Science of Food

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41538-020-0065-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Protective effects of bifidobacteria against enteropathogens2019

    • 著者名/発表者名
      Aw Wanping、Fukuda Shinji
    • 雑誌名

      Microbial Biotechnology

      巻: 12 号: 6 ページ: 1097-1100

    • DOI

      10.1111/1751-7915.13460

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Gut microbiota-derived tryptophan metabolites from rice bran dietary intervention ameliorate colonic inflammation2019

    • 著者名/発表者名
      田中一己,Wanping Aw,鈴木健大,尾花望,楊佳約 ,木村彰広,冨田勝 ,福田真嗣
    • 学会等名
      第 23 回腸内細菌学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gut microbiota-derived tryptophan metabolites from rice bran dietary intervention ameliorate colonic inflammation2019

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, W. Aw, K. Suzuki, N. Obana, J. Yang, A. Kimura, M. Tomita, S. Fukuda
    • 学会等名
      Miami Winter Symposium 2020 (Molecular Mechanisms Linking the Microbiome and Human Health)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigating the gut-microbiota mediated effects of manuka honey intervention in DSS-induced colitic mice2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwamoto, W. Aw, K. Tanaka, M. Tomita, S. Fukuda.
    • 学会等名
      Miami Winter Symposium 2020 (Molecular Mechanisms Linking the Microbiome and Human Health)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding the anti-obesity molecular mechanisms of rare sugar, D-psicose, intake via gut microbiota modulation2019

    • 著者名/発表者名
      N. Takeuchi, K. Tanaka, W. Aw, N. Obana, M. Tomita, S. Fukuda
    • 学会等名
      Miami Winter Symposium 2020 (Molecular Mechanisms Linking the Microbiome and Human Health)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do the gut microbiota affect host dietary preferences?2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nagata, W. Aw, T. Tsukimi1, M. Tomita, S. Fukuda
    • 学会等名
      Miami Winter Symposium 2020 (Molecular Mechanisms Linking the Microbiome and Human Health)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Institute for Advanced Biosciences

    • URL

      http://www.iab.keio.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Google Scholar

    • URL

      https://scholar.google.co.jp/citations?user=7hPgbt4AAAAJ&hl=en

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0002-5075-4586

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi