研究課題/領域番号 |
18K17976
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
Aw WanPing 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任助教 (20736441)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | Rice bran / colitis / gut microbiome / metabolome / Rice Bran / DSS colitis / Metabolome / Microbiome / rice bran / Nutriomics / Gut Microbiome / Gut Metabolome / Functional Food |
研究成果の概要 |
10%米ぬかを摂取したマウスが大腸炎発症による体重減少を抑制した.腸内細菌叢解析を行った結果,米ぬかの摂取によってClostridiaceaeの割合が高くなったことが明らかになった。無菌マウスへ米ぬかを摂取したマウスの糞便を経口投与して、大腸炎発症による体重減少を抑制した。米ぬかを摂取したマウスの便中のトリプトファン関連代謝物には有意義に変動した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
We have provided scientific evidence that rice bran suppresses colitis and we could apply it to recommending IBD patients to consume unpolished brown rice instead of white rice. Our methodology in elucidating the anti-colitic mechanisms of rice bran could also be applied to other food products.
|