• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「鳴く」生物の省エネルギー戦略に潜む数理法則の解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K18005
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60020:数理情報学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

合原 一究  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70588516)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード動物行動学 / 数理モデリング / 音響計測 / 通信技術 / バイオミメティクス / 非線形動力学 / ネットワーク / 生物音響学
研究成果の概要

「カエルや昆虫といった動物が長時間スケールで発声状態と無音状態を切り替える行動を記述する数理モデルを構築し、無線センサネットワークの制御に応用すること」を目的とした。まず、疲労度、エネルギーなどの内部自由度に応じて、鳴く状態と鳴かない状態を切り替える数理モデルを構築し、数値シミュレーションによって長時間での消費エネルギーの低減性能を評価した。次に、実際に複数種の動物の発声行動を計測し、長時間スケールでは複数の状態を間欠的に切り替えていることを見出した。最後に、無線センサネットワークへの応用可能性を数値的に検証し、中規模なネットワークでの安定した動作を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は生物の音声コミュニケーションを詳細に観測し、その成果に基づいて新しい通信方式を目指すものである。生物は進化の過程で多用かつ洗練された行動を実現しており、そのメカニズムの解明は生物学的にも応用上も重要である。本研究では、カエルや昆虫が近くの個体と鳴くタイミングをずらしたり、突然鳴き止んだりする行動に着目した。鳴くためには大きなエネルギー消費を伴うことから、これらの行動には個体間で良好なコミュニケーション状態を維持しつつ、長時間に渡っては消費エネルギーを低減する機能が期待できる。本研究では、このような機能を備えた数理モデルを提案し、無線センサネットワークの通信制御への有効性を検証した。

報告書

(3件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interaction Mechanisms Quantified from Dynamical Features of Frog Choruses2020

    • 著者名/発表者名
      Ota Kaiichiro, Aihara Ikkyu and Aoyagi Toshio
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 7 号: 3 ページ: 191693-191693

    • DOI

      10.1098/rsos.191693

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Signal Synchrony and Alternation Among Neighbor Males in a Japanese Stream Breeding Treefrog, <i>Buergeria japonica</i>2020

    • 著者名/発表者名
      Legett, Aihara, Bernal
    • 雑誌名

      Current herpetology

      巻: 39 号: 1 ページ: 80-85

    • DOI

      10.5358/hsj.39.80

    • NAID

      130007802520

    • ISSN
      1345-5834, 1881-1019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Traffic noise differentially impacts call types in a Japanese treefrog (Buergeria japonica)2020

    • 著者名/発表者名
      Legett, Madden, Aihara, Bernal
    • 雑誌名

      Ethology

      巻: 126 号: 5 ページ: 576-583

    • DOI

      10.1111/eth.13009

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mathematical Modelling and Application of Frog Choruses as an Autonomous Distributed Communication System2019

    • 著者名/発表者名
      I. Aihara, D. Kominami, Y. Hirano and M. Murata
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 6 号: 1 ページ: 181117-181117

    • DOI

      10.1098/rsos.181117

    • NAID

      120007133510

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Computational Study and its Application of Strategic Mating Behavior in Frogs2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, Aihara, Kawabe
    • 学会等名
      The Twenty-Fifth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カエルの合唱における相互作用の非自明な特徴2020

    • 著者名/発表者名
      那須悠太,合原一究,武田龍,青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ニホンアマガエルのサテライト行動に着想を得たLPWA ネットワークのカバレッジ設計手法,2020

    • 著者名/発表者名
      細川侑嗣, 小南大智, 合原一究, 村田正幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS2019-86)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Implementation of a real-time sound source localization method for outdoor animal detection using wireless sensor networks2019

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, Hirano, Kominami, Aihara, Murata
    • 学会等名
      International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and application of a sound discrimination device for field recordings on choruses of male Japanese tree frogs2019

    • 著者名/発表者名
      Shirasaka, Aihara, Awano, Kawabe
    • 学会等名
      生物音響学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Interaction mechanism of male cicadas (Meimuna opalifera) examined by audio recording and signal processing2019

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru, Aihara, Takeda, Kawabe
    • 学会等名
      生物音響学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Modeling and Application of Frog Choruses as an Autonomous Distributed Communication System over Multiple Time Scales2019

    • 著者名/発表者名
      Aihara, Kominami, Hosokawa, Murata
    • 学会等名
      SWARM 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling of Biological Rhythms2019

    • 著者名/発表者名
      Aihara
    • 学会等名
      Workshop at Lorentz Center: Synchrony and Rhythmic Interaction: From Neurons to Ecology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カエルの合唱構造と寄生者との関係2019

    • 著者名/発表者名
      合原一究
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カエルの合唱法則に学ぶ通信方式の提案2019

    • 著者名/発表者名
      合原一究、小南大智、細川侑嗣、村田正幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 位相振動子モデルに基づいたカエルの鳴き声の相互作用の解析と統計的検証2019

    • 著者名/発表者名
      堀之内翔大,合原一究,青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a frog-robot and its application to the behavioral experiment of wild frogs2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ishimaru, R. Kaneko, I. Aihara, T. ODA, H. HINO, and T. Kawabe
    • 学会等名
      第40回日本比較生理生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A computational study on an energy-efficient mating strategy of male frogs2018

    • 著者名/発表者名
      R. Kaneko, I. Aihara, T. Kawabe
    • 学会等名
      第40回日本比較生理生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Spatio-temporal Structure and its Role2018

    • 著者名/発表者名
      I. Aihara
    • 学会等名
      第40回日本比較生理生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 筑波大学からのプレスリリース「カエルの合唱法則の研究と通信システムへの応用」

    • URL

      http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/201901090900.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi