• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内バイオナノセンサネットワークのための感染型信号増幅伝播方式

研究課題

研究課題/領域番号 18K18039
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関大阪大学

研究代表者

岡家 豊  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 特任研究員 (10614125)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード分子通信 / バイオナノセンサネットワーク / 信号増幅伝搬方式 / IoBNT / 信号増幅伝播方式
研究成果の概要

本研究は、生物由来の素材からなる数ミクロンから数十ミクロン程度の大きさの自律移動型センサを用いて構築される、生体内バイオナノセンサネットワークを、既存の情報通信ネットワークと統合することを最終目的とする。その一歩として、生体内のセンサと外部のインターフェース間において、信頼性の高い通信を実現するためには、信号の増幅が必要となる。そこで本研究では、信号増幅の一方式である感染型信号増幅伝播方式(Epidemic routing)を生体内バイオナノセンサネットワークに応用し、計算機シミュレーションにより通信性能を評価した。また、その応用として薬物輸送システムと構造形成を設計し、計算機上で評価をした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、複雑な生体内環境と生体メカニズムの工学的応用に示唆を与える生命科学、数学モデリングに基づく工学的手法と性能の理論解析の技法を提供する数理工学、通信システムとしての設計指針を与えるとともに既存のネットワークとの統合を図る技術としての情報通信工学を融合する、新しい研究領域を開拓した。また、産業への発展にも貢献する成果を残した。本研究で構築する生体内バイオナノセンサネットワークの実現により、既存技術では手の届かない生体内の奥深くで、バイオナノマシンを自律的に動作させ、所望の位置に薬剤を送達する薬物輸送システムや、高度な機能を実現するための構造形成を設計し、その実現可能性を検証した。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cluster Formation by Mobile Molecular Communication Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Okaie
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Molecular, Biological and Multi-Scale Communications

      巻: 5 号: 2 ページ: 153-157

    • DOI

      10.1109/tmbmc.2020.2981662

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Random Cell Motion Enhances the Capacity of Cell-cell Communication2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakano, L. Lin, Y. Okaie, C. Wu, H. Yan, T. Hara, and K. Harumoto
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Molecular, Biological and Multiscale Communications

      巻: 5 号: 2 ページ: 158-162

    • DOI

      10.1109/tmbmc.2020.2983909

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Binary Concentration Shift Keying with Multiple Measurements of Molecule Concentration in Mobile Molecular Communication2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Okaie, T. Nakano
    • 学会等名
      12th EAI International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies (BICT 2020)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Leader-Follower-Amplifier Based Mobile Molecular Communication Systems for Cooperative Drug Delivery2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Okaie
    • 学会等名
      IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 大阪大学データビリティフロンティア機構 分子通信工学研究室

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/tadashi_nakano/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi