• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高騒音環境で安全かつ正確に音声を伝えるための骨導ヘッドフォンの明瞭化

研究課題

研究課題/領域番号 18K18081
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関九州大学 (2020)
大島商船高等専門学校 (2018-2019)

研究代表者

村上 泰樹  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (90779646)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード骨伝導 / 耳音響放射 / 了解度 / 聴覚モデル / 数値シミュレーション / 骨伝導音 / 骨導音 / 蝸牛 / 非線形応答 / 聴覚マスキング / 音声強調 / 騒音 / 音声コミュニケーション
研究成果の概要

騒音環境下で安全な作業を実現することが可能な骨伝導ヘッドフォンから呈示される骨伝導音の明瞭性の向上を目的として、本研究を行った。実験は、騒音環境下での骨伝導音の主観評価、人間を対象とした非侵襲的な生理実験による客観評価、数値シミュレーションを用いた検討の3つの項目からなる。主観評価と客観評価の結果から、骨伝導音ヘッドフォンから呈示される音は騒音の影響を受けやすいことが示唆された。数値シミュレーションから得られた結果は、これら2つの評価実験を裏付けることが出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

安全な作業を実現することは社会にとって重要な課題である。骨伝導ヘッドフォンはその一助となる技術であるが、骨伝導音の伝搬経路や知覚メカニズムが分かっていないため、十分に社会で実用化されていない。本研究では、気導音に対して骨伝導音がマスキングされやすい傾向にあることを心理実験、生理実験、および数値シミュレーションを通じて明らかにした。この研究成果を発展させることで、騒音に頑健で明瞭性の高い骨伝導ヘッドフォンの実現が見込まれる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Efficiency limit of nonuniform grid setting in two-dimensional cochlear model2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yasuki
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 40 号: 5 ページ: 336-343

    • DOI

      10.1250/ast.40.336

    • NAID

      130007700258

    • ISSN
      0369-4232, 1346-3969, 1347-5177
    • 年月日
      2019-09-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simple oscillator model of frequency dependence of cochlear two-tone suppression2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yasuki
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 39 号: 3 ページ: 226-233

    • DOI

      10.1250/ast.39.226

    • NAID

      130006730822

    • ISSN
      0369-4232, 1346-3969, 1347-5177
    • 年月日
      2018-05-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of discretization error on instability of cochlear model2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yasuki
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 144 号: 6 ページ: 3593-3602

    • DOI

      10.1121/1.5083836

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Investigating of the Direction of Suppression in Distortion Product Otoacoustic Emissions2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Fuji, Yasuki Murakami, Takashi Asakawa
    • 学会等名
      ARO The 44th Annual MidWinter Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DPOAE を用いた蝸牛での抑圧現象の方向性の検証2020

    • 著者名/発表者名
      藤匠海, 村上泰樹, 浅川貴史
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 歪成分耳音響放射を用いた気導音と骨導音の入出力特性の比較2020

    • 著者名/発表者名
      福田寿弥, 村上泰樹
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部学生卒業研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Simulation of cochlear response by bone conducted tone2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuki Murakami
    • 学会等名
      The 23rd International Congress on Acoustics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨導音と気導音に対する蝸牛モデルの入出力特性の比較2019

    • 著者名/発表者名
      村上泰樹
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Simulation of cochlear responses by bone-conducted tone2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuki Murakami
    • 学会等名
      International Congress on Acoustics 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有限差分法に基づく2 次元蝸牛メカニクスの状態空間モデルとその高精度化2018

    • 著者名/発表者名
      村上泰樹
    • 学会等名
      日本音響学会2018年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-06-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi