• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速不可視光計測を用いた任意物体の動的質感拡張に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18086
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関東京大学

研究代表者

宮下 令央  東京大学, 情報基盤センター, 特任講師 (40808721)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード質感 / プロジェクションマッピング / 拡張現実 / 反射特性 / 弾性 / マーカーレス / モデルレス / 高速法線計測 / 不可視光
研究成果の概要

本課題では、運動や変形を伴う物体にぴったりと映像を投影できるダイナミックプロジェクションマッピングの技術を用いて、物体の質感を視覚的に書き換え、拡張することを目的として研究を行った.その結果、マーカーや形状モデルを必要とすることなく、対象の色や光沢などの光学的な質感や、弾性などの力学的な質感を錯覚させる手法が確立された.これにより、動的で柔軟な質感提示が可能となり、エンターテイメント産業への応用や人間の質感に対する認識能力の解明が期待できる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、これまで扱えなかったマーカーや形状モデルを設定できない物体や非協力的な物体、さらに流体や群体といった物体に対して事前の準備なしにプロジェクションマッピングを施し、視覚的に質感を書き換える技術である.この技術はCGにおける仮想的な質感を実世界に投影して質感表現を拡張し、人間の質感に対する認識能力を科学的に解明するための質感提示システムとして活用が期待されるものである.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] MIDAS projection: markerless and modelless dynamic projection mapping for material representation2018

    • 著者名/発表者名
      Miyashita Leo、Watanabe Yoshihiro、Ishikawa Masatoshi
    • 雑誌名

      ACM Transactions on Graphics

      巻: 37 号: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1145/3272127.3275045

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 世界を書き換えるダイナミックプロジェクションマッピング2021

    • 著者名/発表者名
      宮下令央
    • 学会等名
      IPSJ ONE 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High-speed simultaneous measurement of depth and normal for real-time 3D reconstruction2021

    • 著者名/発表者名
      Leo Miyashita, Yohta Kimura, Satoshi Tabata, Masatoshi Ishikawa
    • 学会等名
      SPIE Optical Engineering + Applications, Applications of Digital Image Processing XLIV
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ElaMorph Projection: Deformation of 3D Shape by Dynamic Projection Mapping2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fukamizu, Leo Miyashita, Masatoshi Ishikawa
    • 学会等名
      International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MIDAS Projection: マーカーレス・モデルレスの動的プロジェクションマッピングによる質感表現2019

    • 著者名/発表者名
      宮下 令央, 渡辺 義浩, 石川 正俊
    • 学会等名
      Visual Computing (VC 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MIDAS Projection: Markerless and Modelless Dynamic Projection Mapping for Material Representation2019

    • 著者名/発表者名
      宮下 令央, 渡辺 義浩, 石川 正俊
    • 学会等名
      第22回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MIDAS projection: markerless and modelless dynamic projection mapping for material representation2018

    • 著者名/発表者名
      Leo Miyashita
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH ASIA 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi