• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

項目露出率の最小化のための整数計画問題を用いた等質適応型テストの提案

研究課題

研究課題/領域番号 18K18166
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関独立行政法人大学入試センター

研究代表者

宮澤 芳光  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 助教 (70726166)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード適応型テスト / eテスティング / 項目反応理論 / 教育工学 / Computer Based Testing / 数理計画問題 / テスト構成 / e-テスティング / Computer Based testing / 等質適応型テスト / CBT / 複数等質テスト
研究成果の概要

本研究では,整数計画問題を用いて露出数を最小化し,能力が同等な受検者であっても,同一の測定精度を保ちつつ,異なる項目を適応的に出題できる等質適応型テストを提案した。具体的には,1)露出数を最小化し,2)テストの長さと3)テスト間の測定精度が等質であるにも関わらず,4)異なる項目を出題できる適応型テストを提案した。研究成果は,2019年にJSAI 2019 Excellence Awardを受賞し,2020年にAdvances in Artificial Intelligenceに掲載されている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の適応型テストでは,同一の受検者が複数回受験した場合には,同一の項目群が出題される傾向があり,実際に適応型テストを導入しているテスト事業者の重要な問題になっている。また,特定の項目群が過度に受検者に暴露されてしまう傾向があるため,項目内容の暴露につながり,テストの信頼性の低下要因となりうる。さらに,測定精度の等質化が実現されておらず,テストの長さや測定精度について受検者間で大きな差が生じるという問題がある。本研究では,これらの課題を解消し,適応型テストの実用化に寄与しており,学術的にも社会的にも意義がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Computerized Adaptive Testing Method Using Integer Programming to Minimize Item Exposure2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Miyazawa, Maomi Ueno
    • 雑誌名

      Advances in Artificial Intelligence: Selected Papers from the Annual Conference of Japanese Society of Artificial Intelligence

      巻: 1128 ページ: 105-113

    • DOI

      10.1007/978-3-030-39878-1_10

    • NAID

      130007658840

    • ISBN
      9783030398774, 9783030398781
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 複数等質テスト構成技法を用いた適応型テストの項目選択手法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤 芳光, 植野 真臣
    • 学会等名
      日本行動計量学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Uniform adaptive testing using maximum clique algorithm2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤 芳光, 植野 真臣
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Uniform adaptive testing using maximum clique algorithm2019

    • 著者名/発表者名
      Maomi Ueno, Yoshimitsu Miyazawa
    • 学会等名
      Artificial Intelligence in Education
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 最適化問題を用いた等質適応型テスト2019

    • 著者名/発表者名
      宮澤芳光,植野真臣
    • 学会等名
      日本行動計量学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Computerized Adaptive Testing Method using Integer Programming to Minimize Item Exposure2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Miyazawa, Maomi Ueno
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 項目暴露率を考慮した等質適応型テスト2019

    • 著者名/発表者名
      宮澤芳光,植野真臣
    • 学会等名
      日本テスト学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 整数計画問題を用いた等質適応型テストの提案2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤 芳光,植野 真臣
    • 学会等名
      日本テスト学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi