• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外来植物と在来植物の植食者を介した見かけの競争を規定するメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K18223
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

坂田 ゆず  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (50779759)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード植物ー昆虫相互作用 / 外来植物 / 見かけの競争 / 植食性昆虫 / 外来昆虫 / セイタカアワダチソウ
研究成果の概要

北米原産の外来植物のセイタカアワダチソウが日本在来のキク科植物に直接的な競争と、昆虫を介した間接的な競争の両方から負の影響を与える一方で、原産地の北米では負の影響を与えないことが示された。植物の相互作用の進化の歴史と、局所的な環境条件の両方を考慮することが、植物間の競争を予測し、外来植物の管理をより効果的に行うことにつながると考えられる。外来の植食性昆虫の導入が、高密度条件下では逆に外来植物の侵略性を高めうることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、植物同士や植物と昆虫の間に築かれた進化的な歴史と、昆虫の分布や密度を左右する環境条件の両方を考慮することが、植物間の競争や外来植物の侵略性を予測する上で重要であることが示された。また、外来植物の管理のために、原産地から天敵である植食性の昆虫がしばしば導入されるが、本研究のように、外来の植食性の昆虫が逆に外来植物の侵略性を高めることが起こりうることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Minnesota Duluth(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Minnesota Duluth(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Minnesota Duluth(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 植食性昆虫を介した外来植物と在来植物の相互作用2021

    • 著者名/発表者名
      坂田ゆず
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insect assemblages on flowering patches of 12 bamboo species2020

    • 著者名/発表者名
      Sakata Y, Kobayashi K, Makita A
    • 雑誌名

      Journal of Asia-Pacific Entomology

      巻: 23(3) 号: 3 ページ: 675-679

    • DOI

      10.1016/j.aspen.2020.04.011

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmentally triggered variability in the genetic variance-covariance of herbivory resistance of an exotic plant Solidago altissima2020

    • 著者名/発表者名
      Sakata, Y., Craig, T.P., Itami, J. K., Ikemoto, M., Utsumi, S., Ohgushi, T.
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 10 号: 6 ページ: 3103-3111

    • DOI

      10.1002/ece3.6130

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fauna of nocturnal moth species collected in a semi-natural grassland at Kanpu-zan in northern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kamikura, M., Sakata, Y.
    • 雑誌名

      Biodiversity Data Journal

      巻: 7:e37968 ページ: 1-30

    • DOI

      10.3897/bdj.7.e37968

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insect herbivory selects for volatile-mediated plant-plant communication2019

    • 著者名/発表者名
      Kalske, A., Shiojiri, K., Uesugi, A., Morrell, K., Sakata, Y., Kessler, A.
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 29 号: 18 ページ: 873-875

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.08.011

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolutionary and environmental effects on the geographical adaptation of herbivory resistance in native and introduced Solidago altissima populations2018

    • 著者名/発表者名
      Sakata, Y., Craig, T.P., Itami, J. K., Ikemoto, M., Utsumi, S., Ohgushi, T
    • 雑誌名

      Evolutionary Ecology

      巻: 32 号: 5 ページ: 547-559

    • DOI

      10.1007/s10682-018-9954-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Flexible pollination system in an unpalatable shrub Daphne miyabeana (Thymelaeaceae)2018

    • 著者名/発表者名
      Sakata, Y., Nakahama, N.
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 33 号: 4 ページ: 239-247

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12212

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 五葉山においてシカの不嗜好性植物は近隣植物の食害を防ぐのか?2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木虎太郎,坂田ゆず
    • 学会等名
      令和2年度 森林林業技術交流発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 嗜好性の程度の異なる近隣植物種がシカの採食行動に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木虎太郎,坂田ゆず
    • 学会等名
      第68回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 微小な甲虫類が早春に咲く草本植物の繁殖に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      大河将寛,坂田ゆず
    • 学会等名
      第68回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 食べられないために守る術ー植物の多様な対被食者防御戦略ー2020

    • 著者名/発表者名
      坂田ゆず
    • 学会等名
      第52回種生物シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] シカの不嗜好性植物種が近隣植物の被食率に影響するメカニズムの検討2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木虎太郎,坂田ゆず
    • 学会等名
      第52回種生物シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 近接して生育する外来植物が植食者を介して在来植物に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      坂田ゆず
    • 学会等名
      第67回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 五葉山のニホンジカに対する植物の連合効果の検証~植物種の違いとシカの採食行動~2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木虎太郎,坂田ゆず
    • 学会等名
      第67回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Geographic variation of apparent competition via herbivory between exotic and native plants2019

    • 著者名/発表者名
      Sakata, Y.
    • 学会等名
      35th The Society of Population Ecology Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ササ・タケ類の一斉開花集団における種子食性昆虫数の経年変化2019

    • 著者名/発表者名
      坂田ゆず, 小林慧人, 蒔田明史
    • 学会等名
      第51回種生物シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 五葉山のニホンジカに対する植物の連合効果の検証~植物種の違いに着目して~2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木虎太郎,坂田ゆず
    • 学会等名
      第51回種生物シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トガクシショウマの繁殖生態および送粉者の解明2019

    • 著者名/発表者名
      大河将寛,坂田ゆず
    • 学会等名
      第51回種生物シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 植食者を介した外来植物と在来植物の見かけの競争の地理的変異2019

    • 著者名/発表者名
      坂田ゆず,Timothy Craig, Joanne Itami
    • 学会等名
      第66回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 寒風山半自然草原における鱗翅目種組成の解明―草原面積の減少の前後を比較して2019

    • 著者名/発表者名
      上倉優,坂田ゆず
    • 学会等名
      第66回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/sakata/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi