• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本における公害反対・環境保全運動全国マップの作成と発展的継承

研究課題

研究課題/領域番号 18K18236
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関長崎大学

研究代表者

友澤 悠季 (西悠季)  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (50723681)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード公害反対運動 / 環境保全活動 / 住民運動 / 社会運動史 / ネットワーク / 経験の継承 / アーカイブ / 環境教育 / 公害 / 環境保全 / 社会運動 / 運動史 / 市民・住民運動
研究成果の概要

本研究では1950~80年代における日本国内の多様な公害反対運動・環境保全活動の全体像を把握するための基礎資料調査を行い、歴史の豊富化と発展的継承を目指した。住民運動団体を日本の全都道府県別に把握した結果、1975年までに少なくとも1,200以上の団体が存在し、かつその運動課題は多様であった。団体は著名な公害発生地だけでなく各地に存在し、資料の限界から複数の地域の状況が未解明である可能性が判明した。各地の運動は、何名かのキーパーソンの存在によって横のネットワークを持っていた。得られた知見に基づき、こうした運動・活動の多様性と裾野の広がりを視覚的に表現するための条件を析出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の義務教育における日本の高度成長期の歴史イメージは、経済成長と国民所得上昇、他方での公害の発生と克服といった物語に定型化されている。本研究の学術的意義および社会的意義は、経済成長を国是とした戦後日本という空間で、市民・住民が地域を拠点に行った運動・活動の内容の豊富さを可視化し、バラバラに認識されがちな公害史を、誰もが身近に感じられる全国的な同時代経験として再構成する基盤を整えたことである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ゆきわたる公害―可視化するのはだれか2021

    • 著者名/発表者名
      友澤悠季
    • 雑誌名

      世界

      巻: 942 ページ: 134-143

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 生きてあることの証―福田須磨子とギンナン人形・壁掛け2020

    • 著者名/発表者名
      友澤悠季
    • 雑誌名

      社会学雑誌

      巻: 37 ページ: 55-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 公害・環境分野における法令順守の課題―被害をなきものとしない社会的責任に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      友澤悠季
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47(13) ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公害が問うた前衛と科学―年代論を避けながら2018

    • 著者名/発表者名
      友澤悠季
    • 雑誌名

      季刊ピープルズ・プラン

      巻: 80 ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 長崎県の戦中・戦後の石炭鉱害についての予備調査2021

    • 著者名/発表者名
      友澤悠季
    • 学会等名
      公害・環境問題史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Anti-pollution Movements During the Period of High Economic Growth: A Focus on the Role of Jun Ui (1932 - 2006)2019

    • 著者名/発表者名
      Yuuki, TOMOZAWA
    • 学会等名
      7th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia (ISESEA-7)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1970年代初頭日本の公害反対・環境保全をめぐる運動状況 ―全国的把握に向けた方法と課題2018

    • 著者名/発表者名
      友澤悠季
    • 学会等名
      第57回環境社会学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 法政大学大原社会問題研究所、鈴木 玲編『労働者と公害・環境問題』2021

    • 著者名/発表者名
      友澤悠季 「第6章 政党はどのような公害観を持っていたか―55年体制から1970年代初頭までを対象として」
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588625442
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi