• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リスク認知の進化過程を踏まえた情報提供方策の設計

研究課題

研究課題/領域番号 18K18241
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関一般財団法人電力中央研究所

研究代表者

小松 秀徳  一般財団法人電力中央研究所, エネルギーイノベーション創発センター, 主任研究員 (40462882)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード血縁選択 / マルチエージェントモデル / ナッジ / 情報提供 / アンケート解析 / 進化 / 利他性 / リスク
研究成果の概要

人間の極端なリスク認知が、どのような要因に影響されるのかを理解し、どのような方策によって緩和することができるかを明らかにするため、社会性の進化を説明する進化の枠組みに注目し、利他性がリスク認知に影響を与え得るシミュレーションモデルを構築した。このモデルから、血縁者からの支援を受けているほど極端なリスク忌避が緩和される傾向が示唆された。そこで、血縁者からの支援を伝えるメッセージを設計し、その効果を検証するためにインターネットによるアンケート調査を実施したところ、実際に血縁者からの支援を受けている感覚が増大し、極端なリスク忌避が緩和されることが確かめられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

進化の観点に基づく定量的な分析により、自己利益最大化とは異なるリスク認知が発生することをシミュレーションによって示し、人間の社会性の進化に由来するリスク認知の発生機構を解明した。また、このシミュレーションから、リスク認知に影響する特性を抽出し、これを活用した情報提供によって、実際に現実世界において極端なリスク認知の緩和が可能であることを示した。これにより、設計指針が確立されていなかった行動変容方策としての「ナッジ」の設計指針に対して、体系的で効率的な設計の枠組みを提示した。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Designing information provision to serve as a reminder of altruistic benefits: A case study of the risks of air pollution caused by industrialization2020

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Komatsu, Hiromi Kubota, Nobuyuki Tanaka, and Hirotada Ohashi
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 15(1) 号: 1 ページ: e0227024-e0227024

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0227024

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 血縁選択に基づく「ナッジ」:血縁者の支援を想起させるメッセージ設計と情報提供の効果2019

    • 著者名/発表者名
      小松秀徳、窪田ひろみ、田中伸幸、大橋弘忠
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Nudges for the future: Boosting one's sense of familial support moderates extreme response toward the impact of air pollution2019

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Komatsu, Nobuyuki Tanaka, Hiromi Kubota, and Hirotada Ohashi
    • 学会等名
      NorthEastern Evolutionary Psychology Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do messages to remind of being supported by relatives affect responses to risks that are perceived to threaten future generations?2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Komatsu, Nobuyuki Tanaka, Hiromi Kubota, and Hirotada Ohashi
    • 学会等名
      NorthEastern Evolutionary Psychology Society 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ナッジ」の設計基盤としての進化シミュレーションモデル:工業化による大気汚染についての情報提供における効果検証2018

    • 著者名/発表者名
      小松秀徳, 窪田ひろみ, 田中伸幸, 大橋弘忠
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi