• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソ連解体後ウズベキスタンのバザールにおける商実践の特徴と変容:家畜売買の事例から

研究課題

研究課題/領域番号 18K18242
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関京都大学 (2022-2023)
筑波大学 (2018-2021)

研究代表者

宗野 ふもと  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任研究員 (30780522)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードバザール / ウズベキスタン / 中央アジア / 再イスラーム化 / 女性 / 経済活動 / 手工芸 / ソ連 / 女性雑誌 / 乳製品 / 生活戦略 / バザール活性化 / 乳製品売買 / 貧困対処 / ソ連解体後 / ウズベキスタンのバザール / バザール経済
研究成果の概要

本研究は中央ユーラシアにおいて重要な商業拠点であったバザールが、ソ連時代の管理を経て、1991年のソ連解体以降にいかに活性化しているか、バザールにおいてどのような商実践をしているのかを女性の商人に着目して明らかにした。その結果、ソ連解体以降の経済混乱や市場経済浸透の中で、バザールが現金収入源を求める人々の受け皿として機能していることが明らかになった。さらに、ソ連時代には職種や職位が男女で分離される傾向があったこと、独立以降にイスラームへの関心が高まる中で、老若男女が行き交い、社会保障も手薄なバザールでの仕事は女性向きではないという認識が存在することも明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先行研究において「貧困対処」として一枚岩的に捉えられてきたバザールにおける活動は、これまで十分に研究されてこなかったが、本研究では、バザールで働く女性などへのインタビューや観察を通して、バザールにおける女性の経済活動の一端を具体的に明らかにした。また、本研究を通して一見対立するように思える、ソ連時代に対するノスタルジアとイスラーム的生活への希求が、人々の間で共存している可能性も見えてきた。これは、ソ連社会主義を経たイスラーム地域の特徴の考察を進める際の重要な手がかりになるだろう。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 歴史こぼれ話:サマルカンド近代建築探訪2024

    • 著者名/発表者名
      宗野ふもと
    • 雑誌名

      ユーラシア研究

      巻: 68

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Cultural Heritage in Preserving National Traditions2023

    • 著者名/発表者名
      Sono Fumoro
    • 雑誌名

      International Affairs

      巻: 99-100 ページ: 116-131

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 住込みフィールドワークでテーマに出会う:ウズベキスタンの田舎暮らしとバザールの賑わい2021

    • 著者名/発表者名
      宗野ふもと
    • 雑誌名

      筑波大学地域研究

      巻: 42 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How Local Handicrafts Enter the Global Tourism Market: A Case Study on a Carpet Business in Rural Uzbekistan2020

    • 著者名/発表者名
      Sono Fumoto
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 21 ページ: 79-114

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソ連期ウズベキスタンにおける社会主義的近代化と女性―シャフリサブズ「フジュム」芸術製品工場の労働者の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      宗野ふもと
    • 雑誌名

      日本中央アジア学会報

      巻: 第15号 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Continuity and Changes in Handicraft Production in Uzbekistan: The Case of Shahrisabz2023

    • 著者名/発表者名
      Sono Fumoto
    • 学会等名
      Sustainable Development in Central Asia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 家族強化論と「封建的」な家族・ジェンダー規範の考察:ウズベキスタン・シャフリサブズ市の女性工場労働者の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      宗野ふもと
    • 学会等名
      日本中央アジア学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 磯貝真澄・帯谷知可編『中央ユーラシアの女性・結婚・家庭 歴史から現在をみる』2023

    • 著者名/発表者名
      宗野ふもと
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      国際書院
    • ISBN
      9784877913212
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi