研究課題/領域番号 |
18K18245
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2020-2022) 東京大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
深澤 晴奈 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 講師 (90761429)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 移民政策 / スペイン / 市民社会 / 地域主義 |
研究成果の概要 |
本研究では、移民受け入れ後発国であったスペインが、大規模な移民流入から今日までの20年間に辿ってきた移民政策の変遷と市民社会の反応を分析し、とくに移民の社会統合政策において、「後発性の利益」を享受しつつ、地域主義が顕著である等の様々な状況の国内政治の中でいかに市民社会が移民流入を受容してきたかについて検討することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
21世紀の移民受け入れ後発国が、グローバルな経済状況や近隣諸国との関係性とともに、市民社会の自律や地域主義の高揚といった国内政治情勢のなかで独自の政治的バランスをとりながら移民の社会統合政策を推進してきた過程を分析することができた。
|