• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アフリカ農村地域における経済格差に注目した生存基盤の再考に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18255
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関弘前大学 (2023)
目白大学 (2018-2022)

研究代表者

泉 直亮  弘前大学, 人文社会科学部, 助教 (60749802)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアフリカ / タンザニア / 農村 / 牧畜 / 経済格差 / 富の蓄積 / 家族 / 生存基盤 / 生業変容 / 農牧 / 家族の再生産 / 牧畜社会 / 農牧社会 / 土地の稀少化 / 東アフリカ / 農村地域 / 土地なし農民化 / 牧畜民 / 多民族 / 共存 / ウシ牧畜
研究成果の概要

本研究は、タンザニアにおける現地調査の結果から以下の成果を得た。第一に、農村地域の世帯調査から経済格差の状況を把握し、それが人びとの主たる生業の種類、すなわち牧畜主体か農業主体かという基準で分析した。第二に、富農と小農の雇用関係や土地の売買の調査から、農村内に生じた階層的な変化を明らかにした。第三に、富豪の牧畜世帯が拡大あるいは縮小する社会的なしくみを明らかにした。人びとは、従来の牧畜社会の家族制度の規範にもとづき、一定の世帯に富と労働力を集中させていた。第四に、生業と食生活の調査から、牧畜世帯の大規模な移住を支える要因を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東アフリカ農村では、従来は平等的な規範にもとづいて格差を是正し、経済的成長よりも生存維持を重視する社会が形成されてきた。しかし近年、グローバル市場の影響がアフリカ諸国にも影響を与えており、経済格差の拡大が懸念されている。それにも関わらず、当該地域を対象とした研究は、依然として地域住民を一様に「小農」とみなすか、あるいは小農のみを研究対象としてきた。本研究では企業家的な農民に関する従来の研究を発展させ、経済的に裕福な富農に注目して東アフリカ農村社会をとらえなおし、経済格差の視点を組み込んで当該地域の生存基盤を再考した。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 東アフリカ農牧社会における財と家族2024

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 104 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 調査者による生業実践と地域住民との関係:タンザニア農村での調査事例から2024

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 119-124

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールドワークの技術をどう身につけるか:「観光・まちづくり」の視点を育むワーク型授業の事例2022

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      人と教育:目白大学高等教育研究所所報

      巻: 16 ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農村地域における土地権の売買と格差の拡大:タンザニア南西部・ルクワ湖畔地域の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 27 ページ: 56-60

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界農業遺産の活用についての展望:徳島県における「にし阿波の傾斜地農耕システム」の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      第34回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 34 ページ: 321-325

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] タンザニア・農牧民スクマの「大富豪」世帯を形成する社会的なしくみ2019

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 25 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 農牧民の移住と生業・食事との関係:タンザニア・スクマ社会の事例2024

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      生態人類学会第29回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] タンザニア・スクマの牛耕:ウシの「やさしい」扱い方2023

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      生態人類学会第28会研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 農村地域における土地権の売買と格差の拡大:タンザニア南西部・ルクワ湖畔地域の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      生態人類学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アフリカ牧畜社会における財の蓄積と家族:富豪世帯を形成する社会的なしくみとその意義2021

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      アフリカ農業革命研究会(研究代表者:鶴田 格)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界農業遺産の活用についての展望:徳島県における「にし阿波の傾斜地農耕システム」の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] タンザニア農村における土地権の売買:経済格差に注目して2019

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] タンザニア・農牧民スクマの「大富豪」世帯を形成する社会的なしくみ2019

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      生態人類学第24回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アフリカから農を問い直す2023

    • 著者名/発表者名
      杉村 和彦、鶴田 格、末原 達郎
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004638
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 遊牧の思想:人類学がみる激動のアフリカ2019

    • 著者名/発表者名
      太田至・曽我亨(共編)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218242
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi