• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾の農村地域における観光資源の利用実態の解明に向けたビッグデータによる空間分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K18274
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

黄 エンケイ  総合地球環境学研究所, 研究部, 研究員 (40750526)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードグリーンツーリズム / 地域資源 / 空間分析 / 台湾の農村 / データベース / 立地分析 / 観光開発 / エコツーリズム / 台湾 / テキストマイニング / 生態系サービス
研究成果の概要

台湾におけるグリーンツーリズム(以下、GT)の推進は日本の政策に由来したが、農家民宿の規制緩和と住民参加村づくりの促進などの影響で、近年ではさらに活発化し、先進国と呼ばれるようになった。2010年では農村再生事業の一環として800以上の集落で地域資源を活用したGT発展が実施されてきた。本研究では地元の研究者と協力者の協力で、それら集落住民が作成した地域資源報告書をまとめ、文字情報の分類と集約、量化と地図化を行った。データ化した地域資源と地理情報データを活用し、滞在型GTの立地と地域資源の分布との関連性を解明した。地域観光資源報告書のデータベースは今後の研究にも汎用できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

台湾では日本と同様に、経済成長期以来、農村地域では高齢化と若手人口の流出に起因する衰退が進んでいる一方であった。その打開策として、どちらもGTに辿り着いた。台湾での研究結果は日本のみならず、東アジアのGTにも貢献になる。また、これまで、台湾のGTに関する研究の多くは、特定の事例に限定したものである。それらの事例は、台湾全体的なGTにとってどこまでの汎用性があるか、依然と問題点として取り残されている。そこで、本研究はマクロなGT研究にチャレンジする。マクロの研究によって、台湾における全国規模のGTの現状を踏まえた上での類型化と、それらの類型に適したGT推進のアドバイスを提供することが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 台湾大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台湾における農村再生事業計画書の解析と観光資源の立地研究2021

    • 著者名/発表者名
      Huang Wanhui
    • 雑誌名

      環環境情報科学学術研究論文集

      巻: 35 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Watershed-scale land use management recommendations for reducing downstream flood risks, based on ecosystem-based disaster risk reduction2021

    • 著者名/発表者名
      Sadahisa Kato, Wanhui Huang
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Management

      巻: 287 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.jenvman.2021.112341

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 和歌山県みなべにおけるインバウンド観光への試みと外国人留学生による景観評価2020

    • 著者名/発表者名
      黄エン惠 (Huang wanhui)、吉積巳貴
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 49(3) ページ: 90-95

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 台湾における農村再生事業計画書の解析と観光資源の立地研究2021

    • 著者名/発表者名
      Huang Wanhui
    • 学会等名
      環境情報科学センター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 滋賀県の流域治水の取り組みは生態系サービスの供給にどう影響するか: シナリオ分析によるグリーンインフラ多機能性評価2020

    • 著者名/発表者名
      黄エン惠 (Huang wanhui)、橋本禅、吉田丈人、齊藤修、瀧健太郎
    • 学会等名
      グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 実践版!グリーンインフラ(機能の定量評価-流域治水の取り組みが軽サービスの供給に与える影響.)2020

    • 著者名/発表者名
      黄エン惠 (Huang wanhui)、橋本禅、吉田丈人、齊藤修、瀧健太郎
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      日経BP
    • ISBN
      4296106759
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 水資源・環境学会NEWS LETTER NO. 81 「台湾で活躍する環境型地下ダム 」

    • URL

      http://jawre.org/publication/newsletter/81.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2019 水資源・環境学会夏季現地研究会 -台湾屏東科技大学/日本水資源・環境学会 学術交流会及び現地見学会-2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi