• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多層ネットワーク構造形成によるフード・ツーリズムの持続性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18282
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関帝京大学 (2019-2022)
秀明大学 (2018)

研究代表者

飯塚 遼  帝京大学, 経済学部, 講師 (80759522)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフード・ツーリズム / 多層ネットワーク構造 / 農村資源 / ルーラリティ / アクターネットワーク / 農村地域 / 農村景観 / 西フランデレン州 / ノール県 / ベバリッジ・ツーリズム / ビール醸造 / 西オーストラリア州 / 広域観光圏 / 農村 / 観光地域 / ヨーロッパ / 地理学 / 多層ネットワーク / フランデレン地方
研究成果の概要

本研究では、ベルギーの農村部を対象として現代ヨーロッパ農村におけるフード・ツーリズムを構成する多層レベルのアクターの役割と、それらの関係性についてアクターネットワークの観点を応用して明らかにした。そこでは、アクター間の機能的棲み分けが行われていた一方で、国境を越えてルーラリティの共有がなされ、それに基づく一貫したフード・ツーリズムのプロモーションが実践されていた。そのようなルーラリティに基づくネットワーク構造が、フード・ツーリズムの持続性に寄与していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかにされたフード・ツーリズム空間におけるアクター構造は、地域資源の活用や内発的な地域開発を通じたサステイナブル・ツーリズムの導入を模索する日本の農村においても参考になるものであり、農村政策や観光政策、および地域振興政策の面で活用することが可能となる。つまり、農村の活性化に資する知見の提供に寄与することができる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ビールツーリズムを通じたロカリティの再編と広域化―フランス・ノール県ダンケルク郡を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚 遼, 矢ケ﨑太洋, 菊地俊夫
    • 雑誌名

      観光科学研究

      巻: 14 ページ: 87-96

    • NAID

      120007143758

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Restructuring and expansion of rurality through the development of traditional beer culture in the Arrondissement of Dunkirk, France.2023

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, R., Yagasaki, T. and Kikuchi, T
    • 学会等名
      3rd European Rural Geographies Conference 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New rurality and sustainability of agriculture in Japanese urban fringes: A case study of Kodaira City, Tokyo Metropolis.2022

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, R., Kikuchi, T. and Ota, K.
    • 学会等名
      Royal Geographical Society with Institute of British Geographers Annual International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 農村におけるフードツーリズムのフロンティア―フランデレンを中心に―.2022

    • 著者名/発表者名
      飯塚 遼
    • 学会等名
      経済地理学会関東支部・関西支部合同2月例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 西オーストラリア州パース都市圏における複合的ベバリッジ・ツーリズムの共生と発展2022

    • 著者名/発表者名
      飯塚 遼、矢ケ﨑太洋、菊地俊夫
    • 学会等名
      2022年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Application of Actor-Network Theory in food tourism space: The case of the Westhoek region, Belgium2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Iizuka
    • 学会等名
      Royal Geographical Society with Institute of British Geographers Annual International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The potential of education in tourism geography: a case study of the development and preservation of rurality in food tourism in the Westhoek region, Belgium2019

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, R.
    • 学会等名
      European Association of Geographers Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new perspective on the landscape restructuring caused by rural gentrification in a cosmopolitanised commuter village2018

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, R., Kikuchi, T. and Phillips, M
    • 学会等名
      Regional Conference of International Geographical Union
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 世界的なムーブメントとしてのルーラル・ジェントリフィケーション2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚 遼
    • 学会等名
      首都大学東京地域共創科学研究センター・研究環共催国際フォーラム―大都市圏におけるジェントリフィケーション
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 観光地誌学 : 観光から地域を読み解く2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚 遼, 菊地俊夫
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      二宮書店
    • ISBN
      9784817604620
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ルーラル2018

    • 著者名/発表者名
      マイケル ウッズ、高柳 長直、中川 秀一(飯塚遼分担訳)
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      農林統計出版
    • ISBN
      9784897323954
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi