研究課題/領域番号 |
18K18294
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分80030:ジェンダー関連
|
研究機関 | 酪農学園大学 |
研究代表者 |
須賀 朋子 酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (50743085)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 発達の凸凹 / 若年層 / DV予防 / 知能検査 / ギフテッド / 高機能 / 知的・発達障害 / 中学生 / 性犯罪 / 性暴力 / 生命 / 安全教育 / DV / 知的障害 / 発達障害 / 予防教育 / 高等部 / 愛着 / 高校生 / 介入研究 / 虐待 |
研究実績の概要 |
2022年度は、2つの研究計画に取り組んだ。 1. 当初は特別支援学校中等部、または特別支援学級中学部の生徒にDV予防教育を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症対策で、知的障害、発達障害の学級の生徒に、DV予防教育への研究協力が、本年度も得られなかった。しかし、普通学級の生徒であれば、DV予防教育を行っても良いという話になり、A中学2年生と3年生合わせて160名と、B中学校3年生80名に、DV予防教育プログラムを50分間で実施した。普通学級の生徒に、DV予防が普及できたことは成果と考えたい。生徒へのアンケートからみられた1番多い自由記述の内容は「友人との言葉遣いや、距離感を大切にしたい」という回答であった。 2. 「知的・発達障害をもつ若年層のDV予防教育プログラム開発」の応用研究として、「獣医学生のギフテッドとみられる群の推定ーWAIS-Ⅳ知能検査からの推測ー」という題目の研究に取り組んだ。ギフテッドは「同年齢・同経験・同環境の子どもと比較した場合に、1つ、または複数の分野において、高い水準で課題を遂行できる可能性をもつ」と定義され、高機能の発達障害の場合もある。そこで、本学の獣医学部の学生52名にWAIS-Ⅳ知能検査を実施した。その結果、25名の学生が、1つ以上の項目でIQ 130以上の項目があり、発達の凸凹がみられた。インタビュー調査のなかでも、知能指数が高いがゆえに、低い部分に「苦手意識」、「辛さ」があることが、語られた。この研究結果は、今年度、酪農学園大学研究紀要(オープンアクセス)で公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
知的障害・発達障害(中等部)での、デートDV予防教育の介入研究の、協力校がみつからなかったため。普通学級での許可は得られたため、普通学級で行った。知的・発達障害(中等部)は引き続き、次年度、協力校を探していく。
|
今後の研究の推進方策 |
知的障害・発達障害(中等部)に絞り込んでいると、協力校が見つからないことが起きるため、研究課題の題目通り、知的・発達障害をもつ「若年層」にDV予防教育を行っていく。延長課題最終年度であるため、特別支援学校の教員へのインタビュー調査結果、高等部への介入結果と合わせて、障害をもつ、「若年層」への予防教育プログラムとして、総括していく。
|