• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツのICT推進と女性の社会的包摂―グローバル化とジェンダーのパラダイム転換―

研究課題

研究課題/領域番号 18K18301
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関東京大学 (2021-2022)
独立行政法人国立女性教育会館 (2018-2020)

研究代表者

佐野 敦子  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任研究員 (00791021)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードGermany / Digitalization / Gender / Feminism / Digital Transformation / Industrie 4.0 / ICT facilitated GBV / Globalization / ドイツ / デジタル化 / ジェンダー / インダストリ4.0 / デジタル暴力 / グローバル化 / デジタルトランスフォーメーション / 女性運動 / 包摂
研究成果の概要

初年度はドイツでのワークショップの発表、インタビュー、文献・資料収集をとおしてドイツの現状把握につとめた。2年目は関連する学会等に登壇する機会が相次ぎ、議論を通じてデジタル化とジェンダー平等推進の関連性について見識を深めた。並行して、ドイツの女性団体から提示されたレポートやポジションペーパー等の分析、中絶法改正を巡る議論を中心にCOVID-19を契機にしたオンラインの女性運動の変化を追い、デジタル化がジェンダー平等に及ぼす影響についてさらに追究をすすめた。最終成果として、期間中の国内外での発表・論考をもとに書籍『デジタル化時代のジェンダー平等:メルケルが拓いた未来の社会デザイン』を刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドイツのジェンダー平等施策の背景には、人権・民主主義の尊重を謳う基本法(憲法)や連邦政府が提示する報告書等が存在する。本研究は女性運動の主張が反映された経緯もふまえ、多数の先行研究が存在するケア・ワークライフバランス、近年整備された他分野の制度(クオータ制、暴力法改正、同性婚を認める婚姻制度)も含め、それらの基本方針を軸に統一以降のジェンダー施策を体系的・横断的に整理した。
あわせて基本法の尊重を是とし、EUを牽引したメルケル政権下のジェンダー政策を俯瞰し、人権・民主主義の尊重がその推進につながったと結論づけ、SDGs等グローバル化に対峙する国家がジェンダー平等に真摯に取組むべき理由と示唆した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 8件、 査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 新政権の公約からみるドイツのリプロダクティブ・ヘルス/ライツの方向性―「中絶は罪」を前提とした議論と相談体制を見据えた考察―2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 雑誌名

      立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科『21世紀社会デザイン研究』

      巻: 21 ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外情報:ポスト・メルケル― デジタル化時代の真のジェンダー平等とは2022

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 雑誌名

      日本女性学習財団 月刊『We learn』

      巻: 2022年5月号(No.818) ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTがリプロダクティブ・ヘルス/ライツに与える影響 : ドイツにおける妊娠中絶をめぐる法改正と女性運動の考察から2022

    • 著者名/発表者名
      佐野 敦子
    • 雑誌名

      21世紀社会デザイン研究

      巻: 20 ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19がジェンダー施策に与える影響――ドイツの男女平等戦略を巡る現状報告2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 敦子
    • 雑誌名

      ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所年報

      巻: 24 号: 24 ページ: 57-65

    • DOI

      10.24567/0002000110

    • NAID

      120007145216

    • URL

      https://teapot.lib.ocha.ac.jp/records/2000110

    • 年月日
      2021-07-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立女性教育会館におけるeラーニング事業 第4期中期計画の取組と今後の展開にむけた課題2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 敦子
    • 雑誌名

      NWEC実践研究 「学校教育とジェンダー平等」

      巻: 第11号 ページ: 186-202

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メルケル政権下の男女平等報告書とドイツ初の男女平等戦略―時代の転機を次の社会のデザインにつなげるには―2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 敦子
    • 雑誌名

      立教大学大学院21世紀社会デザイン研究

      巻: No.19 ページ: 15-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] E-LEARNING AND GENDER A PROPOSAL FOR THREE TYPES OF COLLABORATION2020

    • 著者名/発表者名
      Atsuko SANO
    • 雑誌名

      Miscellanea, The Digital Transformation Implications for the Social Sciences and the Humanities

      巻: - ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ジェンダーからみたAI戦略 -ドイツのデジタル変容とジェンダー平等推進-2020

    • 著者名/発表者名
      佐野 敦子
    • 雑誌名

      国際ジェンダー学会誌

      巻: Vol.18 ページ: 39-63

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] J.女性とメディア2020

    • 著者名/発表者名
      谷岡理香・佐野敦子
    • 雑誌名

      JAWW NGOレポート -北京+25にむけて―

      巻: - ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] J. Women and Media2020

    • 著者名/発表者名
      TANIOKA, Rika, SANO, Atsuko,
    • 雑誌名

      JAWW NGO Report for Beijing +25 (英語版)

      巻: - ページ: 28-30

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] デジタル時代のジェンダー平等実現に向けて 女性運動からみるAIの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      【BAI研究セミナー】第39回研究セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出生前検査/中絶手術と産婦人科医療のいま 産婦人科医へのインタビュー調査から2022

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子, 柘植あづみ, 齋藤圭介, 佐野敦子, 二階堂祐子, 石黒眞里
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2022年大会 2022年9月3日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Internet Changes the Discourse on Reproductive Health Rights: A Case Study from Japan and Germany2022

    • 著者名/発表者名
      Atsuko SANO
    • 学会等名
      German Historical Institute London:The History of Medialization and Empowerment, The Intersection of Women’s Rights Activism and the Media
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AIはジェンダー平等の敵か味方かードイツにおける「デジタル化」とジェンダーの議論から考えるー2019

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Fourth Industrial Revolution and Promotion of Gender Equality, Implications of Comparing Germany and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuko SANO
    • 学会等名
      European Japan Experts Association [EJEA], Human-Centered Digitalization
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Utilizing online platform for promotion of gender equality - Not only for education but also for the research to improve the skills of staff-2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuko SANO
    • 学会等名
      ドイツ日本研究所 The Digital Transformation - Implications for the social sciences and the humanities
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ドイツのジェンダーに関する法と政策の変遷~ジェンダー平等推進におけるICTの役割についての考察~2019

    • 著者名/発表者名
      佐野 敦子
    • 学会等名
      ジェンダー法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] CSW62レビューテーマについて2018

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      CSW62(国連女性の地位委員会)報告会, JAWW(日本女性監視機構)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インダストリ4.0に対応する職業教育 ―ジェンダー視点からみるデュアル・システムの変化を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      フォーラム ドイツの教育
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Fourth Industrial Revolution and Promotion of Gender Equality―Implications of Comparing Germany and Japan―2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuko SANO
    • 学会等名
      Gender Workshop “Review and New Horizons”, Annual Conference of the Association for Social Science Research on Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドイツからみる『デジタル化』推進と社会デザイン -とくにジェンダーに注目して-2018

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      第2回学術集会 社会デザイン学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] デジタル化時代のジェンダー平等――メルケルが拓いた未来の社会デザイン2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      4861108594
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] AIから読み解く社会2023

    • 著者名/発表者名
      東京大学B'AIグローバル・フォーラム、板津 木綿子、久野 愛
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      413053033X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ジェンダー研究と社会デザインの現在 (担当:共著, 範囲:第5章:「ジェンダー平等なAI社会をデザインするには」)2022

    • 著者名/発表者名
      萩原なつ子 , 森田系太郎 , 相藤巨 , 内藤眞弓 , 菊地栄 , 佐野敦子 , 淺野麻由 , 景山晶子 , 安齋徹 , 原田麻里子 , 藤井純一 , 山口典子 , 萩原ゼミ博士の会
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      三恵社
    • ISBN
      4866935707
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ドイツ 妊娠・中絶アドバイザー施設訪問・ワークショップ参加 報告

    • URL

      https://www.nwec.jp/about/ecdat600000053ws.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] JAWW NGO Report for Beijing +25 (英語版)

    • URL

      https://jaww.info/pkobo_news/upload/71-0.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi