• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法的人格を付与されたワンガヌイ川との共生デザインモデルに向けて

研究課題

研究課題/領域番号 18K18315
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関九州大学

研究代表者

稲村 徳州  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (70796458)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードmeditative design / legal personhood / post human-centred / Whanganui / 身体的・生態模倣的手法の開発 / 川共生コミュニティとの関係構築 / 複数国の河川・水辺感に対する視座の拡張 / ポスト人間中心 / more than human (人間以上) / ワンガヌイ川 / 身体性 / 那珂川 / 国際 / リードコミュニティ / 先住民ネットワーク / 共生モデル / プロトタイプ / アート制作 / ポスト人間中心のデザイン / 川 / プロトタイピング / アクティビズム / 河 / 先住民学 / ミズベリング / プラクシス / Te Awa Tupua Act / 法的人格 / 自然の権利 / 共生デザイン / 持続可能性
研究成果の概要

法的人格を得た最初の川であるワンガヌイ川、フィンランドの河川や水環境、福岡県を流れる那珂川を往還し発想法共生モデルを参画的に進めた。特にマオリ的世界観から着想を得て、その教育を受けていないものでも川との関係性を構築し、エンパシーや想像力を発揮することができるかについて川と共生する身体的・生態模倣的手法を考案した。実地での研究を重ね、地域住民や研究者、カナダ原住民のリーダー等と交流しワンガヌイ川流域にてマオリ的世界観に基づく川との共生環境、アート、デザイン、サイエンスを横断するアクティブなコミュニティと関係構築やダイアログを行い、川の共生プロトタイプに向け継続した連携関係を構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はデザイン学の視点から身体的に川との共生関係を育む実践と理論を行き来する研究であり、法的人格化を得たワンガヌイ川でのコミュニティと繋がり今後も継続する関係を構築した。また本研究はポスト人間中心の共生を行うための発想法の開発につながった点も重要な意義がある。さらに本研究はDESISや世界デザイン会議という国際的デザイン研究コミュニティに注目を受け、ポスト人間中心のデザイン学に向けて研究体制を構築する上で意義があったと言える。さらにこのような研究を反映する国内のプロトタイプを進め、二級河川である那珂川で試行を行うことで社会に向けて一定の応用、展開へとつながった。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Design with More than Humans: Reimagining Social Biomimicry through Collaborations in Learning, Performance and Coauthorship2024

    • 著者名/発表者名
      Tokushu INAMURA. Melanie SARANTOU
    • 雑誌名

      RESEARCH + EDUCATION FORUM TOKYO 2023: Forum Proceedings

      巻: 33 ページ: 116-124

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design Praxis with the Kingfisher and Bacteria; The River as Place for Post Human-Centered Design learning2022

    • 著者名/発表者名
      Tokushu Inamura
    • 雑誌名

      Design for All (ISSN : 2582-8304)

      巻: Vol 17, No. 6 ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Design with More than Humans: Reimagining Social Biomimicry through Collaborations in Learning, Performance and Co-authorship2024

    • 著者名/発表者名
      Tokushu INAMURA
    • 学会等名
      DESIS Cafe
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design with More than Humans: Reimagining Social Biomimicry through Collaborations in Learning, Performance and Co-authorship2023

    • 著者名/発表者名
      Tokushu INAMURA
    • 学会等名
      WDO Research and Education Forum
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生態系とポストヒューマンセンタードデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      稲村 徳州
    • 学会等名
      Ecological Memes Volume 1
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生態系とポストヒューマンセンタードデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      稲村 徳州
    • 学会等名
      Ecological Memes Forum 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト人間中心のデザインへの入り口2018

    • 著者名/発表者名
      稲村 徳州
    • 学会等名
      未来デザイン学センター人間環境デザイン部門シンポジウム「サイエンスとデザイン」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト人間中心へ向かうけものみち2018

    • 著者名/発表者名
      稲村 徳州
    • 学会等名
      九州大学附属図書館芸術工学分館 第16回サイエンスプランター
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Design Education Across Disciplines2023

    • 著者名/発表者名
      Lehtonen, M.J., Kauppinen, T., Sivula, L. (eds)
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      Palgrave Macmillan, Cham
    • ISBN
      9783031231513
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] k-awa-lab

    • URL

      http://www.k-awa-lab.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 2/22 未来デザイン学センター人間環境デザイン部門シンポジウム「サイエンスとデザイン2」のご案内

    • URL

      https://www.kidnext.design.kyushu-u.ac.jp/news/view/187

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 【芸工図書館】サイエンス・プランター Vol.16 (3/6)

    • URL

      https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/events/scienceplanter_16

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi