• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住まいの屋外空間における生活者によるデザインの実態とプロセスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18319
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関常葉大学 (2021-2022)
多摩美術大学 (2018-2020)

研究代表者

堤 涼子  常葉大学, 造形学部, 講師 (10816135)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード住まい / 庭 / 生活者のデザイン / 屋外空間 / /庭 / ニワ
研究成果の概要

住まいの屋外空間において、生活を営むうえで行われる日常における農業や商業など生業に関わる利用、年中行事や冠婚葬祭などの非日常的な利用に対応した空間を生活者がデザインしていることが調査及び文献より確認できた。住まいに対して実測調査及び聞き取り調査を行うことで、そのデザインプロセスの検証を行なった。デザイン学の知見から、デザインするときに考える基本的な3つの問題を「道具(対象)」、「かかわり合い(interactions)」、「人間(外部環境)」としているが、住まいの屋外空間における生活者のデザインについては、「かかわり合い」の詳細として、地域性、時代性、利用、思想などがあげられると予想できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

庶民の生活における住まいの屋外空間を対象に、空間構成、意匠、使用方法、住意識、時代的変遷を捉え、そのデザインプロセスと実態について解明を試みた。デザイナーや建築家、造園家といったデザインの専門家が関わっていない生活空間に対し、単なるスタイリングの美しさのみならず、地理的条件や社会的条件に適った成り立ちの美しさについて明らかにし、生活者のデザインとしてデザインの系譜に位置付けることを目的としている。長い時間をかけて経験則から生み出された、その生活者によるデザインを評価し、学ぶことで、文化財の活用やこれからの生活に資するデザイン研究を目指す。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ドローンを用いた民家調査の実験2021

    • 著者名/発表者名
      堤涼子
    • 雑誌名

      民俗建築

      巻: 159 ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 根来寺門前町の町並み及び町家 ― 西坂本の近代町家の特徴について―2021

    • 著者名/発表者名
      千森督子・堤涼子
    • 雑誌名

      和歌山信愛大学教育学部紀要

      巻: 2 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本庭園における富士信仰の影響について : 六義園を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      堤涼子
    • 雑誌名

      多摩美術研究

      巻: 8 ページ: 57-64

    • NAID

      40021991953

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 住まいの屋外空間における空地と民間信仰の関係2019

    • 著者名/発表者名
      堤涼子
    • 雑誌名

      多摩美術大学研究紀要

      巻: 33 ページ: 155-161

    • NAID

      40021919646

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 浜松市・高林邸主屋・隠居について 近代における「民藝」と「田舎家」の相関と展開・その42023

    • 著者名/発表者名
      植田 道則 土屋 和男 内田 青蔵 小沢 朝江 新妻 淳子 堤 涼子
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 浜松市・高林邸田舎家について 近代における「民藝」と「田舎家」の相関と展開・その52023

    • 著者名/発表者名
      土屋 和男 植田 道則 内田 青蔵 小沢 朝江 新妻 淳子 堤 涼子
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 川端龍子修善寺別邸について2023

    • 著者名/発表者名
      伊達 剛 土屋 和男 堤 涼子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 民家を知る旅 日本の民家見どころ案内2020

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人 日本民俗建築学会編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      彰国社
    • ISBN
      4395321518
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 住の民俗辞典2019

    • 著者名/発表者名
      編集 森隆男
    • 総ページ数
      644
    • 出版者
      柊風舎
    • ISBN
      9784864980616
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi