• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流体力学による精子集団遊泳の高精度予測と制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K18354
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

大森 俊宏  東北大学, 工学研究科, 助教 (10633456)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード精子遊泳 / 細胞間流体相互作用 / 流体構造連成 / 精子運動 / 生物流体 / 計算力学 / 精子 / 繊毛・鞭毛 / 計算生体力学 / 流体力学 / 生物流体力学
研究成果の概要

精子の運動は,細胞周りの流れや粘度といった力学環境によって支配されており,本研究ではそれら物理要素が精子運動にどのように影響を与えるのかを明らかにする.特に(1)粘弾性流体中の精子の運動を解析し,デボラ数に依らず遊泳の効率は維持されること,実験的に観察される波形変化は高効率化をもたらす.(2)精子二体干渉を解析,精子間に働く流体干渉によって協調運動が起こり,遊泳速度が単体遊泳時にくらべ1割程度上昇する.(3)流体運動による多体干渉によって,一方向性の流れが誘起されることなどを明らかにした.これらの結果は,8編の雑誌論文にて発表している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では精子集団運動のメカニズムを流体力学,固体力学の連立によって解き明かすことを目的とする.本研究で得られた,波形変化による高効率化,協調遊泳による高速化,指向性の高まりは,すべて長距離遊泳や集団として卵子へと向かうのに有利に働くものであり,精子数の減少は単に受精確率を下げるだけでなく,細胞ダイナミクスをも変化させることを示すものである.これらの結果は,精子運動能や受精能を統合評価する新たな指標の創成につながるものと期待される.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] RWTH Aachen University/Dept. Computer Science and Engineering(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Belgrade/Department of Chemical Engineering(セルビア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾科技大学/機械工程系(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Rheotaxis and migration of an unsteady microswimmer2022

    • 著者名/発表者名
      T. Omori, K. Kikuchi, M. Schmitz, M. Pavlovic, C.-H. Chuang, T. Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Mechanics

      巻: 930

    • DOI

      10.1017/jfm.2021.921

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of rheological properties on bacterial streamer formation2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kitamura, Toshihiro Omori, Takuji Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of the Royal Society Interface

      巻: 18 号: 183 ページ: 20210546-20210546

    • DOI

      10.1098/rsif.2021.0546

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cilia and Centrosomes: Ultrastructural and Mechanical Perspectives2020

    • 著者名/発表者名
      Takuji Ishikawa, Hironori Ueno, Toshihiro Omori, Kenji Kikuchi
    • 雑誌名

      Seminars in Cell and Developmental Biology

      巻: - ページ: 61-69

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2020.03.007

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Swimming microorganisms acquire optimal efficiency with multiple cilia2020

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Omori, Hiroaki Ito, and Takuji Ishikawa
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 117 号: 48 ページ: 30201-30207

    • DOI

      10.1073/pnas.2011146117

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elasto-hydrodynamic interaction of two swimming spermatozoa2020

    • 著者名/発表者名
      Nanami Taketoshi, Toshihiro Omori, and Takuji Ishikawa
    • 雑誌名

      Phys Fluids

      巻: 32 号: 10 ページ: 101901-101901

    • DOI

      10.1063/5.0022107

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Swimming mediated by ciliary beating: Comparison with a squirmer model2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ito, Toshihiro Omori, and Takuji Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Mechanics

      巻: 223 ページ: 774-796

    • DOI

      10.1017/jfm.2019.490

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Swimming of spermatozoa in a Maxwell fluid2019

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Omori
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 10 号: 2 ページ: 78-87

    • DOI

      10.3390/mi10020078

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shear-induced migration of a transmembrane protein within a vesicle2019

    • 著者名/発表者名
      K. Nakamura, T. Omori, and T. Ishikawa
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 116 ページ: 1483-1494

    • NAID

      130008062188

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamics of a swimming microorganism suspension2021

    • 著者名/発表者名
      Kiyoto Kubo, Toshihiro Omori, Takuji Ishikawa
    • 学会等名
      The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical simulation of the sponge's choanocyte chamber2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Ogawa, Toshihiro Omori, Takuji Ishikawa
    • 学会等名
      The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical analysis of collective swimming of sperm in three dimensions2021

    • 著者名/発表者名
      Nanami TAKETOSHI, Toshihiro OMORI, Takuji ISHIKAWA
    • 学会等名
      The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mass transport in an aggregation of swimming microorganisms2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Kogure, Toshihiro Omori, Takuji Ishikawa
    • 学会等名
      Yu Kogure, Toshihiro Omori, Takuji Ishikawa
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 精子集団の3次元遊泳シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      竹歳七海, 大森俊宏, 石川拓司
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会202
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 多繊毛化は微生物の遊泳効率を最大化する2021

    • 著者名/発表者名
      大森俊宏
    • 学会等名
      制御と情報-生体への応用-研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微生物集団遊泳によって駆動する自走液滴2020

    • 著者名/発表者名
      大森俊宏
    • 学会等名
      日本流体力学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ベシクル膜面における膜貫通タンパク質のせん断誘導2020

    • 著者名/発表者名
      大森俊宏
    • 学会等名
      第31回バイオフロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Fluid-structure interactions of nodal cilia axoneme2018

    • 著者名/発表者名
      T. Omori, H. Sugai, Y. Imai and T. Ishikawa
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Fluid Mechanics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 繊毛虫の遊泳効率:繊毛層内での散逸エネルギー2018

    • 著者名/発表者名
      大森俊宏, 伊藤宏晃, 石川拓司
    • 学会等名
      第33回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi