• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞由来膵島組織を用いた炎症による糖尿病モデル膵島組織構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K18359
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

篠原 満利恵  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (00789133)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード膵島 / 炎症 / マクロファージ / 凝集体 / 糖尿病 / インスリン / 酸素 / マイクロウェル / ヒトiPS細胞
研究成果の概要

本研究では,膵島の炎症によって起こる膵β細胞の細胞死と免疫細胞の膵島への浸潤をin vitroで再現する培養系の開発を行った.まず,マイクロウェルを底面に持つプレート上で各種膵島構成細胞用いて膵島様凝集体を形成した後,IL-1βやIFN-γ刺激により炎症を惹起し,マクロファージと共培養を行った.膵β細胞のIL-1β刺激によりCCL2やCCL3といった炎症性の因子の産生能が増加し,マクロファージとの共培養によりアポトーシス,細胞死が顕著にみられた.すらわち,マクロファージからのIL-1β刺激による膵β細胞障害を再現できる可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病研究や新規糖尿病治療薬の開発において,専ら動物実験や動物由来の初代膵島を用いた検討が行われているが,ヒトでの生理的な応答を十分に再現することは難しい. そして,初代培養では単離後に機能が著しく低下するため,評価系として均質性を維持することは困難である.本研究の成果は,生体内の炎症による膵β細胞の細胞死と機能障害を再現する膵島組織培養の可能性を示すものであり,ヒトiPS細胞由来膵島構成細胞や細胞株など様々な細胞種に応用が可能であることから,糖尿病研究や創薬分野の加速化につながることが期待される.

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Endodermal differentiation of human induced pluripotent stem cells using simple dialysis culture system in suspension culture2019

    • 著者名/発表者名
      Marie Shinohara, Hyunjin Choi, Masato Ibuki, Shigeharu G.Yabe, Hitoshi Okochi, Atsushi Miyajimam Yasuyuki Sakai
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 12 ページ: 14-19

    • DOI

      10.1016/j.reth.2019.05.004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多能性幹細胞の大量培養法の現状:透析浮遊培養を用いたヒトiPS細胞の分化誘導2019

    • 著者名/発表者名
      チェ ヒョンジン、篠原 満利恵、酒井 康行
    • 雑誌名

      Organ Biology

      巻: 26 号: 2 ページ: 175-184

    • DOI

      10.11378/organbio.26.175

    • NAID

      130007716018

    • ISSN
      1340-5152, 2188-0204
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来膵β細胞凝集体の効率的調製のための透析浮遊培養2020

    • 著者名/発表者名
      チェ ヒョンジン,酒井 康行, 篠原 満利恵
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Macrophage aceralates inflamemation of pancreastic β-cell aggregates2019

    • 著者名/発表者名
      Marie Shinohara, Thalia Nghiem, Qiao You Lau, Fumiya Tokitou, and Yasuyuki Sakai
    • 学会等名
      microTAS2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸素透過性多孔質担体を用いた膵島様組織培養2019

    • 著者名/発表者名
      時任文弥,篠原満利恵,丸山優史,酒井康行,大竹勝人
    • 学会等名
      化学工学会第84年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Cost-effective differentiation of human iPS cells to pancreatic β-cells based on aggregate suspension culture with dialysis operations2019

    • 著者名/発表者名
      Hyunjin Choi, Marie Shinohara, Yasuyuki Sakai
    • 学会等名
      ISSCR 17th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi