• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞を用いた長期自己複製型巨核球細胞株の新規樹立法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K18365
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中村 壮  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点助教 (50769833)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード巨核球 / iPS細胞 / imMKCL / iPS / 血小板 / 自己複製 / c-MYC / 巨核球分化 / 再生医療
研究成果の概要

増殖能が異なる巨核球細胞株のRNA-seq解析に基づき、巨核球細胞株の自己複製を阻害する原因遺伝子を同定した。また、多能性幹細胞から血液細胞分化誘導時に生じるエピジェネティク修飾の影響を受けにくいベクターシステムを新たに構築した。これらの結果を応用することで、多様なクローン特性を示す異なるヒトiPS細胞クローンから個別に巨核球細胞株を樹立することが可能となり、予測不能であったヒトiPS細胞クローン間での異なる樹立効率の問題点を解決することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

同種免疫性の血小板輸血不応症を発症する患者では、HLA/HPAが適合するドナーの確保が必要であるが、稀な型の場合や緊急時は供給不足が危惧される。解決策として、申請者らは、iPS細胞から分化誘導した血小板前駆細胞、巨核球を細胞株化し、産業化可能な血小板製造法を確立したが、安定増殖株の樹立効率が低いことが課題となっていた。本研究で明らかとなった巨核球細胞株自己複製抑制機構を解除する方法を新規ベクターシステムに新たに組み込むことで、個性の異なる複数のiPS細胞クローン由来不死化巨核球の作製効率を飛躍的に改善することができるため、HLA/HPA一致血小板製剤供給源の問題点を解決する可能性が提示できた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Extracellular laminin regulates hematopoietic potential of pluripotent stem cells through integrin β1-ILK-β-catenin-JUN axis2021

    • 著者名/発表者名
      Yuzuriha Akinori、Nakamura Sou、Sugimoto Naoshi、Kihara Shunsuke、Nakagawa Masato、Yamamoto Takuya、Sekiguchi Kiyotoshi、Eto Koji
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 53 ページ: 102287-102287

    • DOI

      10.1016/j.scr.2021.102287

    • NAID

      120007006753

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microfluidic Bioreactor Made of Cyclo-Olefin Polymer for Observing On-Chip Platelet Production2021

    • 著者名/発表者名
      Kumon Hiroki、Sakuma Shinya、Nakamura Sou、Maruyama Hisataka、Eto Koji、Arai Fumihito
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 12 号: 10 ページ: 1253-1253

    • DOI

      10.3390/mi12101253

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silencing of p53 and CDKN1A establishes sustainable immortalized megakaryocyte progenitor cells from human iPSCs2021

    • 著者名/発表者名
      Sone Masamitsu、Nakamura Sou、Umeda Sachiko、Ginya Harumi、Oshima Motohiko、Kanashiro Maria Alejandra、Paul Sudip Kumar、Hashimoto Kanae、Nakamura Emiri、Harada Yasuo、Tsujimura Kyoko、Saraya Atsunori、Yamaguchi Tomoyuki、Sugimoto Naoshi、Sawaguchi Akira、Iwama Atsushi、Eto Koji、Takayama Naoya
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 16 号: 12 ページ: 2861-2870

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2021.11.001

    • NAID

      120007177810

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of platelet replacement therapy using human induced pluripotent stem cells2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Sou、Sugimoto Naoshi、Eto Koji
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 63 号: 2 ページ: 178-186

    • DOI

      10.1111/dgd.12711

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ex vivo generation of platelet products from human iPS cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Sugimoto N, Eto K.
    • 雑誌名

      Inflamm Regen.

      巻: 40 号: 1 ページ: 10-10

    • DOI

      10.1186/s41232-020-00139-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新規物理化学制御機構が1,000億個の血小板作製を可能にする2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Eto K.
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 61 号: 6 ページ: 628-633

    • DOI

      10.11406/rinketsu.61.628

    • NAID

      130007869141

    • ISSN
      0485-1439, 1882-0824
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] iPS細胞を用いた血小板の作製2020

    • 著者名/発表者名
      中村 壮
    • 学会等名
      第14回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 国立大学法人千葉大学,国立大学法人京都大学2020

    • 発明者名
      髙山直也,江藤浩之,曽根正光,中村壮
    • 権利者名
      髙山直也,江藤浩之,曽根正光,中村壮
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi