• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造形作品の記述についての文化史的観点からの萌芽的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18477
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

秋山 聰  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50293113)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード美術史 / 比較美術史 / 記述 / 造形 / 聖地風景 / 建築史 / 文化史 / 宗教美術史 / 作品記述 / 目録
研究成果の概要

造形物についての即物的な記述は、近代的美術史学における基本的方法論だが、歴史的にみると決して普遍的なものではなく、むしろ一般的には主観的印象や文学的修辞とは不可分なものであることが多い。また、文化や時代等によって、記述概念にはかなりの相異が認められる。記述を、言語によるものに留まらず、数や寸法、距離、あるいは図等にまで拡大して理解することにより、記述についての広い視野からの学際的文化的研究が可能となる。また、社会教育における記述の実践的活用が、グローバル化する世界において、客観的な相互理解を促進せしめうる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

造形物の記述についての研究は、美術史学や文学研究においては、これまでも行なわれ、一定の成果が挙げられてきた。本研究は、造形物の記述の範囲を、文化全般に押し広げることと、造形物以外についての記述の諸相の探求により、これまで専門領域の枠組みの中で探求されてきた造形物の記述を相対化する。それとともに、国際的比較を行ないつつ、記述という行為の普遍的性格と地域や時代により変化しうる要素を弁別することにより、今後の国際比較研究の基盤整備を促進せしめうる。また、社会教育への活用の可能性もうかがわれ、広く社会一般における自他の文化理解に寄与しうる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] デューラーにおける「測定」重視の背景について:「聖なる測定」に関するノート2020

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 36 ページ: 55-66

    • NAID

      40022416006

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 石と木、イメージと実在2020

    • 著者名/発表者名
      ダリオ・ガンボーニ(訳と解題:太田泉フロランス)
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 36 ページ: 67-86

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 聖地の記述/記録2020

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      東大人文熊野・フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 聖なる空間の記述・記録:文字、絵図、立体-熊野神倉権現社の記録を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      松﨑照明
    • 学会等名
      東大人文熊野・フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 聖地熊野の捨身行:古記録から秘伝へのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      山本殖生
    • 学会等名
      東大人文熊野・フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 人文(学)と熊野2020

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      東大人文若手フォーラムin熊野
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Stone and Wood, Image and Presence2019

    • 著者名/発表者名
      Dario Gamboni
    • 学会等名
      環境問題研究会6月特別例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アイコニズムとアニコニズム:ガンボーニ教授の講演にあたって2019

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      環境問題研究会6月特別例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ガンボーニ教授へのコメント:熊野と出羽の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      松﨑照明
    • 学会等名
      環境問題研究会6月特別例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Mystical Mind as a Divine Artist: Visions, Artistic Production, Creation of Images through Empathy: An Introduction2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Akiyama/Giuseppe Capriotti/Valentina Zikovic
    • 学会等名
      35th CIHA World Congress(国際美術史学会第35回世界大会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Kake-zukuri: A Japanese Building Type of Mountain Religion for the Mystical Experience2019

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Matsuzaki
    • 学会等名
      35th CIHA World Congress(国際美術史学会第35回世界大会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Vestments for Statues, from Comparative Perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Akiyama
    • 学会等名
      International Workshop: Modern Sacred Images in Europe and Japan: Contact, Comparison, Conflict (Waseda Unversity)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 聖像と聖なるモノのエージェンシー:比較宗教美術史の試み2019

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      シンポジウム:東西の聖なるもの:比較文化論を拓く(青山学院大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アルプス以北における「古代」の再生と「古典」2018

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      シンポジウム:西洋美術史における〈古典〉と〈古典主義〉、名古屋大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 山に立つ神と仏 柱立てと懸造の心性史2020

    • 著者名/発表者名
      松﨑 照明
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065198995
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 若冲伝2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤康宏
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi