• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クイア仏教学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K18494
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関筑紫女学園大学

研究代表者

宇治 和貴  筑紫女学園大学, 人間科学部, 准教授 (80613413)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードクィア仏教学 / クィアスタディーズ / LGBTQ / 仏教 / 真宗 / 親鸞 / セクシュアルマイノリティ / ジェンダー / 同性婚 / 実践 / 同性婚儀礼 / 仏前結婚式 / 仏教学 / セクシュアリティ / 寛容という差別 / 救済 / 施しという差別 / 仏教における救い / クィア / LGBT / 真宗学 / セクシュアリティ・スタディーズ / 仏教思想 / クイア / セクシュアル・マイノリティ / ダイバーシティ / クイアスタディーズ
研究成果の概要

LGBTAと呼ばれるセクシュアルマイノリティの人々を、仏教における救いの対象としてどのように位置づけるかといった問題意識から出発した研究だった。しかし研究途中に、クィアスタディーズで指摘された「寛容」という差別を知り、当事者を救いの対象として位置づけようとする意識そのものが差別的であるという結論に至った。そうした反省に立ったうえで、クィアスタディーズが論理構築と実践的運動の二側面をもって展開されてきたことを踏まえ、平等を原理として教学が構築されている現実の仏教教団において、なぜ差別があるのかといった具体的な問題を取り上げる必要があるといった、クィア仏教学における課題を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

仏教研究の領域にクィアセオリーを援用する研究は、本研究が日本では最初の試みであった。従って「クィア仏教学」という名称も、本研究で初めて使用したものであり、仏教学研究分野における新たな領域を開拓できた。ジェンダー研究分野においても積極的とはいえない仏教学に関する研究分野において、クィア研究を用いたことは画期的な発想だったと考えている。
また、既存の仏教教団内にもカミングアウトできていないLGBT当事者は存在しているはずである。その理由は、教団内にある差別意識だと考えられる。そうした声を出すことができていない人々が、自らを肯定する論理の端緒を開拓できたことは社会的にも大きな意義があると考えている。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] アムステルダム自由大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏教はセクシュアルマイノリティ差別とどう向き合うか2023

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 雑誌名

      日本佛教学会年報

      巻: 八十六 ページ: 115-137

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仏教における同性婚をめぐる諸問題2023

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 雑誌名

      宗教研究 別冊

      巻: 96 ページ: 250-251

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] シドニーにおける仏教とLGBTコミュニティについてーシドニー視察・調査報告ー2021

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学教育実践研究

      巻: 7 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クィア仏教学の射程2021

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 94別冊 ページ: 199-200

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クィア思想と仏教思想の関連性について2020

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 93別冊 ページ: 257-258

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「クィア仏教学」の構築に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 雑誌名

      龍谷大学アジア仏教文化研究センター 2019年度研究報告書

      巻: 2019報告書 ページ: 118-126

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 筑紫女学園大学におけるマイノリティの支援と包摂の在り方について(その2)2020

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴・赤枝香奈子・渋田登美子・安恒万紀
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学人間文化研究所年報

      巻: 31 ページ: 79-105

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 親鸞思想からの「マイノリティ」差別批判2019

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学教育実践研究

      巻: 5 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 筑紫女学園大学におけるマイノリティの包摂と支援のあり方について(その1)2019

    • 著者名/発表者名
      安恒万紀・赤枝香奈子・渋田登美子・宇治和貴
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学人間文化研究所年報

      巻: 30 ページ: 189-209

    • NAID

      40022028499

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 親鸞思想からの「マイノリティ差別」批判2019

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学教育実践研究

      巻: 第5号 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 仏教における同性婚をめぐる諸問題2022

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      日本宗教学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クィア仏教学の必要性―クィア仏教学における真宗学での課題―2021

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      龍谷大学人間科学宗教オープンリサーチ研究センター特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教はセクシュアリティ差別とどう向き合うか2021

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      日本佛教学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊本地震における僧侶の活動ー住職によるグリーフケアの可能性ー2021

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      龍谷大学人間科学宗教オープンリサーチセンター特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 親鸞の信と実践の構造についてー自然法爾と廻向を中心としてー2021

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      龍谷大学真宗実践論研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クィア仏教学の射程2020

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 仏教はセクシュアル・マイノリティ差別とどう向き合うかークィア仏教学の必要性についてー2020

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      日本仏教学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 真宗実践論とその具体的展開について2019

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      真宗学研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] クィア研究と仏教思想の関連性ついて2019

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      日本宗教学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] クィア仏教学が課題とするもの2019

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      武蔵野大学仏教文化研究所例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] クイア仏教学の構築に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] クイア仏教学の構築のために2018

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      歴史・宗教研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 筑紫女学園大学におけるダイバーシティ推進に向けた取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      宇治和貴
    • 学会等名
      LGBTA支援大学教員ネットワーク
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 親鸞の信と実践2021

    • 著者名/発表者名
      宇治 和貴
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831838445
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 歴史のなかの仏教2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤信行 , 北畠浄光 , 宇治和貴 , 近藤俊太郎 , 岸本伸一 , 井之上大輔 , 伊東正悟
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      永田文昌堂
    • ISBN
      9784816240577
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [図書] 国際社会と日本仏教2020

    • 著者名/発表者名
      楠 淳證、中西 直樹、嵩 満也
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304846
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 国際社会と日本仏教2020

    • 著者名/発表者名
      楠淳證・中西直樹・嵩満也
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] クィア仏教学研究会2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi